大学のことを調べてみよう

ここでは、お茶の水ゼミナールの受講生に人気がある大学の一部についてご紹介しています。
何を学ぶか?
設置学部

政治経済学部/法学部/文化構想学部/文学部/教育学部/基幹理工学部/創造理工学部/先進理工学部/商学部/社会科学部/人間科学部/スポーツ科学部/国際教養学部

何を学ぶか
多様なプログラムによる語学教育、国内トップレベルの海外提携大学数を誇る留学制度、情報化社会を見据えた抜群のIT環境など、充実した環境で学ぶことができます。
学びの世界は自分で創造する
学びたいという意思があれば、本学の無限に広がる学びの場と多様なプログラムを利用して、自由に自分ならではの学びの世界を創造することができます。
学部の枠を超えた教育
本学の学びの世界は、学部から大学院、研究機関、各センターが設置する科目に加え、他大学や社会、さらには世界へと広がっています。総合大学ならではのプログラムと豊富な留学・海外研修制度を活用し、自分の興味や好奇心を自由に広げ、深めることができます。
テーマスタディ
オープン教育センターでは、全学部生を対象に、オープン科目の中からまとまりのある分野を「テーマスタディ(全学共通副専攻)」として提供。主専攻のほかに副専攻を持つことで、広い視野や人的ネットワークの形成に役立てることができます。
多様な科目群約3000科目以上を「全学部オープン科目」とし、他学部の科目を受講できるよう開放しています。また、全キャンパスのデジタル・ネットワーク化を推進した新しい授業形態を積極的に取り入れ、国内外の大学・研究機関とネットワークを結び、人的なオープン交流にも取り組んでいます。 こうした多角的な改革により、学生の自主性を育める環境を高度に整えています。

このページのTOPへ
何を学ぶか?
設置学部

文学部/経済学部/法学部/商学部/医学部/理工学部/総合政策学部・環境情報学部/看護医療学部

何を学ぶか
学びの特徴は?
本学は開学以来「独立自尊」を建学の精神としています。世界のどこに行っても通用する確かな知識とスキルを学び、その上に立って自分で判断し、実行できる人材を輩出することを目的としています。
例えば、国外の協定校と相互に学生を派遣する「派遣交換留学制度」や、春季・夏季休業中に行われる短期語学研修などのさまざまな留学制度。また、世界50か国以上の国々から900人を超える留学生を受け入れており、留学生とともに英語で行われる講座を受けることもできます。さらに、国外でのフィールドワークや学生国際会議など、個人やゼミ単位での国際交流活動が盛んなことも特徴です。
「独立」と「協生」の力を持つ世界のリーダーを育む
慶應義塾は1858(安政5)年、幕末の激動期に開かれた小さな蘭学塾から始まりました。以来、創立者福沢諭吉の「全社会の先導者たらんことを欲するものなり」という気概のもと、さまざまな分野において先導者が輩出し、社会に貢献してきました。この歴史の先に、2008年、日本の近代学塾として初めて、創立150年を迎えました。
世界は今、新しい多極化社会への転換期にあります。この転換期にあたり、慶應義塾は、2005年10月から10年間にわたって「未来への先導」をテーマに、創立150年記念事業を展開しています。記念事業の根幹を成すのは、世界のどこにあっても自分で考え行動できる「独立」の力と、他者と協力して生きていくことのできる「協生」の力を兼ね備えた、世界をリードする人間の育成です。

このページのTOPへ
何を学ぶか?
設置学部

神学部/文学部/総合人間科学部/法学部/経済学部/外国語学部/国際教養学部/理工学部

何を学ぶか
クロスリスティングで国際教養学部の授業も柔軟に履修
国際教養学部と、文学部・総合人間科学部・経済学部・外国語学部との間で相互に授業を開放。国際教養学部で留学生とともに学ぶことが可能です。
CALLによる語学教育
音声・画像・テキストデータを同時に扱うことができるコンピュータシステム「CALL」を活用。英語、フランス語、ロシア語、イスパニア語などで活用されています。上智の語学教育のノウハウを生かしたオリジナルテキストによる、高度な語学教育を行っています。
少人数教育
教員1人あたりの学生数は私立大学平均の半数の約20人。教員が各学生に丁寧で行き届いた指導を行い、学生同士が率直に意見を交わし合う理想的な教育環境が整っています。

このページのTOPへ
何を学ぶか?
設置学部

文学部/経営学部/経済学部/理学部/社会学部/法学部/観光学部/コミュニティ福祉学部/現代心理学部

何を学ぶか
全学共通カリキュラム
学部ごとに専門分野を追究する「専門教育カリキュラム」と並行して、専門分野の枠を超えた幅広い知識と教養を学ぶ「全学共通カリキュラム」を全学部で行います。広い視野と普遍的な知を獲得できる「総合教育科目」と、外国語による意思疎通力と異文化対応力を身に付ける「言語教育科目」を設置。なお、2010 年度から「英語」のカリキュラムが大きく変わりました。
国際交流協定校
シカゴ大学、コーネル大学(アメリカ)、フンボルト大学(ドイツ)、エセックス大学(イギリス)、リヨン第3大学(フランス)、山西大学(中国)、延世大学(韓国)など(20か国43校)
f-Campus
学習院、学習院女子、日本女子、早稲田の4大学と単位互換制度を結び、開講科目を提供しあっています。
教育の環境は?
図書館
175万冊の蔵書は、すべて本学学術情報システム「RISM」により検索可能です。
メディアセンター
インターネットとイントラネットを使った学内ネットワークによるバーチャルキャンパスを展開。

このページのTOPへ
他の大学についてもマナビジョンで調べてみよう!(大学名で検索OK)
大学情報|Benesse マナビジョン

ページの先頭へ