早慶の英語

現役合格するには
こんな力が求められる!

  • ①非常に高い単語力:他大学と比較できないほど語彙レベルが高い。
  • ②複雑な英文構造を分析、理解する力:読解問題だけではなく文法問題でもこの力が問われる。
  • ③内容が難解な大量の英文を読解する力:アップトゥデートなトピック、内容は難解。これが早慶の英語長文の特徴。
英語

現役合格するために
やっておきたいこと!

高2夏まで基本単語の習熟。高校英文法のマスター。基本的読解技術の習得。
高2秋から熟語・語法の暗記に力を入れる。難しい文章に触れる機会を多くもつ。
高3夏まで標準レベルの語彙力の完成を図る。長文になるだけ毎日触れる。
高3秋以降上級レベルの語彙力の完成を図る。過去問の徹底的な研究。

平常授業講座案内(高校)

高2夏まで高2英語トップレベル
高1英語ハイレベル
高2秋以降高2早慶英語【9月開講】
高3春以降高3早慶英語
英語の力を基礎からレベルアップしたい人は各学年の英語ハイレベルクラスが最適です。

早慶の数学

現役合格するには
こんな力が求められる!

早慶の数学は難しい問題ばかりが出題されるわけではありません! 合否を分けるのは、最終的には「典型問題の完成度」です!

数学

現役合格するために
やっておきたいこと!

高2夏まで教科書の章末問題レベルを制覇しよう! 定期テストで高得点を!
高2秋から数学ⅡB+ベクトルの大学入試典型問題に触れてみよう!
高3夏まで数学ⅠAⅡB+ベクトルの典型問題の解法を整理して定着させよう!
高3秋以降過去問に触れながら,制限時間内にどこまで解けるか確認しよう!

平常授業講座案内(高校)

高1高1数学ハイレベルⅡB・C
高2高2数学ハイレベルⅡB・C
高3春以降高3数学ハイレベルⅠAⅡBC
数学を初習から身に着けたい人は「高1数学(ⅠA)」「高2数学(ⅡB・C)」が最適です。

早稲田の国語

現役合格するには
こんな力が求められる!

早稲田の国語は、一見難解そうだが、あることに気づくと急に答えが決まる爽快感があります。そのためには「基礎の徹底」と「論理力」が必要となります。必要十分な「鍵」を手に入れて「鍵穴」を見つけるコツを身につけることが求められるのです。

国語

現役合格するために
やっておきたいこと!

高2夏まで入試に必要な「基礎力」の概要を知っておくこと
高2秋から「古典文法」を完璧にマスターしていくこと
高3夏まで「古文単語(600語程度)」「基本句形」「共テ過去問160点以上」
高3秋以降試験時間を意識しながら学部別ジャンル別に攻略していくこと

平常授業講座案内(高校)

高2夏まで高2国語ハイレベル
高1国語
高2秋以降高2早大国語【9月開講】
高3春以降高3早大国語
国語の力を基礎からレベルアップしたい人は各学年の国語ハイレベルクラスが最適です。

早慶の日本史/世界史

現役合格するには
こんな力が求められる!

大前提として、歴史は興味の科目なので、人物・建物など何でもいいので興味を持つことを心がけること。その上で、早慶合格のために必要な力にはいくつかあります。


  • 歴史用語の暗記(「点」)だけではなく因果関係(「線」)を意識すること。
  • 教科書の欄外やコラムなどまでチェックすること。
  • 教科書には書かれていない、歴史の小話やエピソードを知ること。
日本史/世界史

現役合格するために
やっておきたいこと!

高2夏まで教科書を読む習慣を身につけること。
高2秋から受験日本史・世界史の肝である近現代史を1周すること。
高3夏まで「旧センター試験の問題を利用して学習した分野の基本事項を確認すること。
高3秋以降早慶の過去問を徹底的に解くこと。

平常授業講座案内

高2の春~夏までにスタート高2日本史ハイレベル高2世界史ハイレベル
高2秋からスタート高2早慶への日本史 / 世界史【11月開講】
高3春以降高3難関国立・早慶日本史世界史
高2の秋からスタートする人は11月開講の「早慶への日本史/世界史」が最適です。

慶應の論文

慶應の小論文のページもご参照ください。

現役合格するには
こんな力が求められる!

英語・歴史(あるいは数学)の一定の得点力を前提として、早稲田国語にも対応できる現代文読解力と、読解した内容について論理的判断を積み重ねていく力、そしてそれを正確に表現する力。

論文

現役合格するために
やっておきたいこと!

高2秋からあらゆる学部の問題に取り組み、書くことに慣れる。
高3夏まで問題形式が異なっても対処できるように演習を積み重ねる。
高3秋以降学部別の違いを意識しながら、演習量を増やす。

平常授業講座案内

高2秋以降高2慶應難関論文【11月開講】(開講が近づきましたらご案内いたします。)
高3春以降高3慶應難関論文
お茶ゼミ√+の論文講座は予習不要。授業中に解答した答案は講師が添削して返却・指導します。
慶應文学部自主応募制推薦入試は「慶應難関論文」の対象となります。

法学部FIT入試、総合政策学部・環境情報学部(SFC)AO入試志望の方

総合・学校推薦型選抜対策のページを
ご参照ください。
高2・9月以降高2難関推薦【月1回】
高3春以降高3√+難関推薦

講座受講のご相談・お申込みはこちらから
個別相談のお申込み

お問い合わせはこちらから

受付時間
月~土 13:00~19:30
日 13:00~17:30