お茶ゼミ√+夏期プレイベント

渋谷校イベント

国語(現代文)
現代文の読み方・解き方
基礎~標準
  • 日時:5月22日(木)
    19:00~21:00(120分)
  • 対象学年:高2
  • 単元:評論文

小学校の頃から「国語」が苦手だった、あるいは中学生くらいまでは「現代文」はなんとなくできていたのに、最近になって急にムラがでてきた。読めているつもりなのに、選択肢に引っ掛かる、あるいは記述で立ちすくむ、書いても部分点しかもらえなくてモヤッとする。そういった不安を抱えた高2生のための2時間講義。大学入試の「現代文」に向けて、ここから第1歩を踏み出します。5月22日が「現代文」を武器に変えるきっかけとなるはずです。

国語(古文)
高2「助詞」マスター
標準~発展
  • 日時:5月23日(金)
    18:00~19:10(70分)
  • 対象学年:高2
  • 単元:文法・現代語訳(助詞)

文法学習の「穴」になりがちな助詞ですが、大学入試古文読解において、重要な役割を果たします。頻出の副助詞を中心に、助詞学習の方法を伝授します。

英語
「単語の意味の類推ってどうすればいいんですか?」講座
発展
  • 日時:5月23日(金)
    19:30~20:40(70分)
  • 対象学年:高2・高3
  • 単元:英単語解釈

「英文を読んでいるときに意味がわからない単語は、前後の文脈から意味を推測しよう!」この言葉、よく聞きますが、それっていったいどうすれば……と悩んでいる人も多いでしょう。そこには技術、コツがあります。本講座では、オリジナルの単語読解教材を用い、様々なパターンを演習して「推測できる頭脳」を作ります。

英語
万能「仮定法」マスター
~本当は怖い「仮定法」~
標準~発展
  • 日時:6月22日(日)
    14:00~15:10(70分)
  • 対象学年:高2
  • 単元:文法・英作文(仮定法)

難関大受験において、様々な局面で理解が問われる重要文法事項「仮定法」を集中的に扱います。仮定法を用いた読解や英作文も扱い「ひとつの原則を正確に理解することで、難解な応用問題も解けるようになる」お茶ゼミルータス流の英語力をつけてもらいます。

国語(現代文)
記述の極意
~「単語」の意味から類推する~
発展
  • 日時:6月22日(日)
    15:30~16:40(70分)
  • 対象学年:高2・高3
  • 単元:傍線部説明問題(現代文)

現代文学習において、軽視されがちな「単語」の学習ですが、記述問題において重要な役割を果たします。大学入試評論文で重要になる単語(概念)から、答案をどのように構想するのか、実践を通して学びます。※平常授業「高2トップレベル国語・高3東大国語」と内容重複する部分があります。

首都圏トップレベルの
授業・講師を体験しにいこう

お問い合わせはこちらから

受付時間
月~土 13:00~19:30
日 13:00~17:30