2025年度夏期講習

2025年度 期講習

12/21(日) ~ 1/7(水)
@お茶ゼミ√+東京本校

Medi-UP√+では、高2生・高3生・高卒生を対象に、
医系特化の少人数集団授業『2025年度 冬期講習』を開講します。

本格的な医学部受験対策のため、
今何をすべきなのか…?
その問いに真摯に答えます!

高2生

高2生の冬期講習は終了しました

医学部を知りつくした「最強の講師陣&スタッフ」による目的別小集団【医系コース】は
この冬も開講します!
高3からの本格的な医学部受験対策のため、今何をすべきなのか…?その問いに真摯に答えます!

【対象】
医学部受験を希望する高校2年生
【申込方法】
受講希望申込書に〇を記入の上、
√+Private School東京本校の受付にご提出ください。(写真送付可)
【申込締切日】
校内生:12月6日(土)/
校外生:随時お申込可能ですが、各講座定員(8名)になり次第締切となりますので、お早目にお申込み下さい。
【受講料】
  • 【校内生】23,100円(税込)
    /1講座(3回セット)
  • 【校外生】26,400円(税込)
    /1講座(3回セット)
  • 例 校内生で3講座受講の方は、
    23,100円×3講座=69,300円 となります。

講 座

高2 医進英語
12月21日(日)~23日(火)
12:00-13:30
英語は医系に特化した学習が有効な教科です。医科大学の実際の入試問題や典型テーマを素材として扱いますので、この講習を通じて医療知識や医系英単語も効率的に身につけることが出来ます。英語は直ぐに伸びることはありませんが、努力が必ず結実する教科です。医学部現役合格に向けた大きな一歩をこの講座で踏み出そう。
高2 医進数学
12月26日(金)~28日(日)
14:30-16:00
医学科を目指す高2生にとって最優先事項は数ⅢCのスキルアップです。数ⅢCの未習単元がある方や一度学んだものの更なる高みを目指す方向けに、この講習を通じて基礎から標準そして発展的な問題へと段階的にレベルアップを図り、1月以降の学習の指針を与えます。医学科合格への礎を築く貴重な3日間です。
高2 医進物理
12月21日(日)~23日(火)
14:30-16:00
物理は基礎が大切な教科です。学習の初期段階で基礎を固めておくことが今後の伸びに大きく影響します。講習では力学の初歩から始め,物理の学習に必要となる数学についても解説します。物理の土台作りの3日間にしましょう。
高2 医進化学
12月26日(金)~28日(日)
12:00-13:30
化学で周りに差をつけるには、暗記はもちろん、問題の情報整理が重要です。そのためには、実験内容を図示し,いま自分がどのタイミングで、どの物質の何を求めているのかを丁寧に抑える能力が必要です。講習では複雑な操作を伴う問題を扱い,基礎を確認しながら、入試問題の何が難しいのか、どうすれば解けるのかを実感いただきます。分かるまで教え込みますので、共に頑張りましょう。

高3生

高3生の冬期講習は終了しました

医学部現役合格へ、これが最後の総仕上げ。入試本番を徹底的に意識した実践演習で、君の得点力を飛躍させます。私立医過去問(英語)、時間制限&添削付(数学)、合否を分ける核心問題(理科)、志望校別指導(小論文)など、各分野のプロが弱点克服と実戦力強化を徹底サポート。
この冬、ライバルに差をつけるラストスパートを!

【対象】
医学部受験を希望する高校3年生
【申込方法】
受講希望申込書に〇を記入の上、
√+Private School東京本校の受付にご提出ください。(写真送付可)
【申込締切日】
校内生:12月6日(土)/
校外生:随時お申込可能ですが、各講座定員(8名)になり次第締切となります。
【受講料】
  • 【校内生】23,100円(税込)
    /1講座(3回セット)
  • 【校外生】26,400円(税込)
    /1講座(3回セット)
  • 例 校内生で3講座受講の方は、
    23,100円×3講座=69,300円 となります。
  • ※「私立医学部英語演習」は各回7,700円×講座数となります

講 座

私立医大英語演習(昭和医科大)※1日完成講座
12月22日(月)
14:30-16:00
私立医大英語演習(帝京大)※1日完成講座
12月23日(火)
14:30-16:00
私立医大英語演習(慈恵医科大)※1日完成講座
12月24日(水)
14:30-16:00
順に昭和医科大、帝京大、東京慈恵医科大の1年分の入試問題を扱い、解説します。私立医学部入試の問題量、問題傾向を把握し、直前の演習につなげていきましょう。
【数学】高3 医進数学W
12月22日(月)~24日(水)
12:00-13:30
数学ⅢC内容で、入試本番を意識した時間を制限時間付の実践問題演習を行います。典型解法が定着しているかを確認しつつ、入試で差がつく問題を整理していきます。演習後の答案は添削をして返却をします。
【数学】高3 医進数学W
12月26日(金)~28日(日)
9:45-11:15
IA・ⅡB・Cの入試問題演習です。大学入試レベルの典型問題を中心に、演習→解説→添削を通して実戦力を鍛えます。限られた時間内で完答する訓練を重ね、得点力を磨きます。さらに、医学部現役合格を目指ために必要な難度の高い問題も扱います。
志望大学の過去問添削にも対応し、一人ひとりの課題克服をサポートします。
高3医進物理
12月26日(金)~28日(日)
19:15-20:45
入試の核心を突く問題を厳選。易しい問題での失点をなくし、合否を分ける大問に対する対処を再確認する。実力を結果へ変える、勝負のラストスパート講座。
高3 医進化学
12月22日(月)~24日(水)
9:45-11:15
理論・無機・有機全分野にわたり,標準的な問題の演習を行いつつ,2つ以上の分野にまたがる融合問題に触れていきます。各分野の知識の確認をし,それらを自在に使いこなし融合問題を解く力を身につけましょう。
高3 医進生物
1月5日(月)~7日(水)
9:45-11:15
医学部入試で頻出の単元における考察問題や実験問題の解法を扱い、習得してきた知識の活用を踏まえた実戦的な力を養います。また、試験における時間の使い方や問題の取捨選択といった戦略面も共有し、得点の最大化を図っていきます。
高3 医学部小論文
1月5日(月)~7日(水)
12:00-13:30
医学部入試で「論文で不合格」にならないような論文作成技術の訓練をします。冬期ですので、各自が受験する大学の過去問題か、それが入手できない場合は類題を書いてもらい、添削指導します。予習は原則不要です。

高卒生

高卒生の冬期講習は終了しました

高卒生対象【医学部合格へ、最後の総仕上げ】 入試本番で「あと1点」を掴み取る力を。本講習は、難関数学の記述添削、私立医大英語(昭和・帝京・慈恵)の傾向対策、理科(物理・化学)の「合否を分ける問題」攻略、小論文の大学別指導まで、直前期に必要な対策を凝縮。医学部合格に必要な解法力と得点力を最大化し、最後の追い込みを万全の態勢で支えます。

【対象】
医学部受験を希望する高卒生
【申込方法】
受講希望申込書に〇を記入の上、
√+Private School東京本校の受付にご提出ください。(写真送付可)
【申込締切日】
校内生:12月6日(土)/校外生:随随時お申込可能ですが、各講座定員(8名)になり次第締切となります。
【受講料】
  • 【校内生】23,100円(税込)
    /1講座(3回セット)
  • 【校外生】26,400円(税込)
    /1講座(3回セット)
  • 例 校内生で3講座受講の方は、
    23,100円×3講座=69,300円 となります。

講 座

私立医学部英語演習(昭和医科大)※1日完成講座
12月22日(月)
14:30-16:00
私立医学部英語演習(帝京大)※1日完成講座
12月23日(火)
14:30-16:00
私立医学部英語演習(慈恵医科大)※1日完成講座
12月24日(水)
14:30-16:00
順に昭和医科大、帝京大、東京慈恵医科大の1年分の入試問題を扱い、解説します。
私立医学部入試の問題量、問題傾向を把握し、直前の演習につなげていきましょう。
【数学】難関医学部数学演習
12月26日(金)~28日(日)
12:00-13:30
IA・ⅡB・ⅢCの総合発展演習です。難関医学部合格を目指す受験生対象のハイレベル演習講座です。入試で合否を左右する「差がつく問題」を中心に、徹底的に解法力と記述力を鍛えます。志望大学の過去問添削にも対応し、合格答案の書き方を指導します。医学部入試の最終段階で実力を確実に仕上げたい方に最適です。
医学部物理演習1
12月22日(月)~24日(水)
9:45-11:15
やや難易度の高い問題を演習します。難易度が高いといっても、ただの難問、奇問ではなく、基礎的な内容の掘り下げが大事です。直前期の仕上げに各分野をしっかりと見直しましょう。
※1と2は連動講座ですので、原則どちらもご受講ください。
医学部物理演習2
12月26日(金)~28日(日)
19:15-20:45
入試の核心を突く問題を厳選。易しい問題での失点をなくし、合否を分ける大問に対する対処を再確認する。実力を結果へ変える、勝負のラストスパート講座。
※1と2は連動講座ですので、原則どちらもご受講ください。
医学部化学演習1
12月26日(金)~28日(日)
17:00-18:30
無機・有機化学の要点を演習で徹底攻略します、理解を深め、処理速度を高めて、入試本番で確実に得点できる力を仕上げよう。
※1と2は連動講座ですので、原則どちらもご受講ください。
医学部化学演習2
1月5日(月)~7日(水)
19:15-20:45
理論化学において、間近に迫った入試に向けて、演習を通して、基礎の定着度の確認と、処理速度の向上を目指します。合格圏に確実に入るべく最後の追い込みを行いましょう。
※1と2は連動講座ですので、原則どちらもご受講ください。
医学部小論文
1月5日(月)~7日(水)
12:00-13:30
医学部入試で「論文で不合格」にならないような論文作成技術の訓練をします。冬期ですので、各自が受験する大学の過去問題か、それが入手できない場合は類題を書いてもらい、添削指導します。予習は原則不要です。
Medi-UP√+ 2025年度冬期講習
2025年度冬期講習の
お申込み

お問い合わせはこちらから

受付時間
月曜~土曜 13:00~20:00