お茶ゼミブログ

2021/12/1 英語 尾形
身体に気をつけて学習を進めてください。
この時期の高3生に言いたいことはひとつだけ。
「焦るな」。
できることは限られているのです。
焦りすぎて何をどのように手をつけてよいのか
分からなくなる人がいますが、
とにかく「今、目の前にある教材を確実にこなす」。
これに集中しましょう。
「過去問ばかりやってるヒト」にならない、というのも大事です。
あくまで過去問は自分の今の実力と、
志望大が求める力とのギャップを知るためのもの。
例えば、模試ってたくさん受けても成績が上がるということはないですよね。
過去問も同じことです。
あくまでも自分がやるべき単語集、熟語集、
長文問題集などをベースに「実力を上げる」学習をやっていきましょう。
また、高2, 高1の人はこの時期「文法事項をベースとした英作文」
ができているかをチェックしてみましょう。
関係詞を使った文が書けるか、仮定法の文を書けるか......。
高2のお茶ゼミ生の方はオリジナル教材
『monogrammar』で宿題になっている部分です。
授業をやっていてよく思うのですが、
文法の四択問題をケアレスミスしたり、
読解問題のミスが多かったりする生徒さんは、
こういう英作文がきちんとできないことが多いです。
文法事項、英文構造などの理解度を
手っ取り早くテストできるのがこういう英作文です。
高2, 高1の皆さんはそろそろ定期試験も終わり、
これから先の学習計画を立てる時期だと思います。
お茶ゼミでは英検対策をはじめとして、
12月に様々な特別授業があります。
興味がある人はぜひ足を運んでみてください。