お茶ゼミブログ

お茶ゼミブログ

少人数制の指導で確かな成果を。
首都圏トップの講師陣が合格へ導く。

2020/11/11 英語 尾形


「長文がダルい」問題


共通テストが少しずつ近づいています。

お茶ゼミでも共通テストの対策授業が始まりました。

何といっても「長文をひたすら読み続けなければいけない」、

これがものすごく大変ですね。


他の入試問題とは少し感触が違うと思います。

そこもふまえ、共通テスト対策授業では、

僕も他の授業とは教え方をやや変えています。



「長文をひたすら読む」ですが、

これをもう少し掘り下げると次のようなことになります。



①多種多様な長文がわんさか出てくる。

②「物語性」がないものがほとんど。


①に関して。

頭の切り替えが大変です。

共通テストは短い文章素材も多いですが、

短いから楽というわけではないですよね。

次から次にちょこまか出てくる長文に対応するのは

思った以上に頭にストレスがかかります。


②に関して。

例えば、慶應大学の文学部は1000ワード超の

いわゆる「超長文」が登場します。

もちろんこれはこれで大変です。

しかし、それだけ長いと、いったんその文章の「物語」

(論理性といってもいいかもしれません)に乗っかってしまえば、

ぐいぐい読めるということもあります。

国立、私立に関わらず、いわゆる一般の「大学受験」問題のほとんどは

「物語性」をもつ文章です。

それに比べると「ミート&ポテトパイの作り方と、作った人の感想」

(共通テスト試行問題)などという文章素材は頭に入りにくい。



ひとことで言うと「ダルい」。これは皆さん感じていると思います。

「眠くなる」という意見ももらいました。どうすればいいでしょうね。



練習あるのみです!! 頑張ってね!!

それでは!!


と終わってもいいのですが、さすがに無責任でしょうから、

いくつか練習法を。

お茶ゼミの生徒さんであれば、今からでも遅くないので、

『共通テスト対策』講座を受講するというのが一番の近道ですが、

それ以外にも家庭でできることをいくつか書きます。



・センターの第3問以降の演習、早稲田文学部/文化構想学部の演習

「長文がわんさか」に対する対策です。

共通テスト、問題形式は変わったとはいえ、

難易度、テイストなどはやはりセンターに似ています。

読解問題である第3問以降を、60分程度で解くという練習は効果的です。

また、英語力に自信がある人は

早稲田大学文学部・文化構想学部の問題演習はおすすめです。

「ちょこまかちょこまか長文が出てくる」というストレスのかけ方は、

共通テストと似ています。

この両学部は最後が英作文問題ですが、

それも読解の内容理解が基盤になっているので、やって損はありません。



・ネットでニュース記事を読む

②に対する対策として効果的です。

ニュースというのは、多くが現象の描写、事実の列挙という

「物語性」の薄いものが多いですよね。

ここらへん、共通テストと似ています。

また、ふつうの入試問題ではあまりお目にかからない

「日常生活に関連する語彙」が多く出てくるのも、

共通テストの特徴ですが、この部分の対策にもなります。

The Japan Timesなど、日本のことを扱っている記事は、

皆さんも身近に感じることができるでしょうから、おススメです。



上にも書きましたが、「練習あるのみ」です。

対策を行ったかどうかで結果はまったく違ってきます。

頑張りましょう。




相談・見学だけも大歓迎!

首都圏トップレベルの
授業・講師を体験しにいこう
無料体験授業
料金などを知りたい方へ
資料請求
直接質問をしたい方へ
受講説明会
無料体験でできること

お問い合わせはこちらから

受付時間
月~土 13:00~19:30
日 13:00~17:30