お茶ゼミブログ

お茶ゼミブログ

少人数制の指導で確かな成果を。
首都圏トップの講師陣が合格へ導く。

2009/6/24 英語 尾形


タフ構文(2)


こんにちは。

先日出した宿題は、

日本では「帰ってくれればうれしいわ」というタイトルで親しまれている

”You’d be so nice to come home to.”という曲の正しい意味を考えてみよう。

この文は「あなたが帰ってきてくれるとうれしい」という意味ではない。

というものでした。



この英文、何かヘンですよね。ヘンだと思ってください。

思いましたか。

文の末尾のtoがひじょーーーーに気持ち悪い。

前置詞toの後ろになぜ名詞が置かれていないのか。なぜだ。・・・


そういや、

・niceは「素敵」=「快」を表すよなあ……

・この文、come home toという英文の「ケツ」とyouという「アタマ」が,

come home to youという「ケツ・アタマくっつき構造」をとってるよなあ……



そう、この英文は「タフ構文」(「ケツ・アタマくっつき構造」)なのです。

そのままではわかりにくいので、it……to 構文に書き換えてみましょう

(書き換え方に関しては前回参照)。



It would be so nice to come home to you.

(あなたのところへ帰っていければすごく素敵)

wouldは仮定法と考えることができます。



いずれにせよ

「(私があなたのもとに)帰っていければうれしいわ」

という意味なわけです。

「(あなたが私のもとに)帰ってくれればうれしいわ」

ではなく。



ややこしいですね。ややこしいけど興味深い構造です。

そしてややこしいだけに、

・長文問題などでは下線部として意味を問われやすく

・文法問題では正しい形のタフ構文を選ばせる問題が頻出

です。お茶ゼミでも、高3生は夏期講習の文法の講座で

この構造をかなり細かく学ぶことになります。


最後に一題解いてしめくくりとしましょう。

慶応大の文法問題です。そういや、先日出題したのも慶應の問題でした。

そう考えると慶應はタフ構文の文法問題好きですね。



Some Japanese youngsters do not feel that chopsticks are easy ( ).

1 to pick up food   2 to pick up food with

3 to pick up with it  4 to pick up food with it



that節中にeasyがあり、「タフ構文」を作っています。

ですので、that節の主語、つまり「アタマ」であるchopsticksと、

「ケツ」である空所部分がくっつく構造を選びます。

正解は2。

pick up food with chopsticks「はしで食べ物をつまむ」という形が意識できましたか。

問題文の訳は

「日本人の若者の中には、

はしで食べ物をつまむのが難しいと感じているものもいる」となります。



それではまた次回。





相談・見学だけも大歓迎!

首都圏トップレベルの
授業・講師を体験しにいこう
無料体験授業
料金などを知りたい方へ
資料請求
直接質問をしたい方へ
受講説明会
無料体験でできること

お問い合わせはこちらから

受付時間
月~土 13:00~19:30
日 13:00~17:30