お茶ゼミブログ

お茶ゼミブログ

少人数制の指導で確かな成果を。
首都圏トップの講師陣が合格へ導く。

2009/6/19 英語 尾形


タフ構文(1)


先日、ヘレン・メリルというジャズ・シンガーのライブに行ってきました。

もう80歳近いおばあちゃんなのですが、実に楽しい、チャーミングなステージでした。



さて、この人の有名曲に“You’d be so nice to come home to”という

タイトルのものがあります。



日本では「帰ってくれればうれしいわ」という邦題で親しまれている曲なのですが。

実はこの邦題、有名な誤訳なのです。



英文の最後のtoに着目。

なぜ、文尾にtoが置かれているのでしょうか?・・・


この英文が理解できるには、受験頻出の「タフ構文」という形が理解できていなければいけません。

「タフ構文」とは、「難易/快不快」を表す形容詞がとる独特の形のことです。



まずはこういう形の構文からいきましょう。

ex.1. It is easy to solve the problem.(その問題を解くのは簡単だ)

V O

「難易/快不快」を表す形容詞(ここではeasy)の特徴 その1

(1)it……to構文をとることができる。

(2)そして、to以下の部分は、solve とthe problemの間にVO関係がある。

この文は、不定詞部分のOであるthe problemを主語の位置にもってくることができます。



ex.2. The problem is easy to solve.(その問題は解きやすい)

こういう形が可能です。このex.2.が「タフ構文」と呼ばれる構造。

むろんこれは正しい英文なのですが、よく眺めてみてください。

何かヘンですよねこの文。ヘンだと思ってください。思いましたか。



どこがヘンなのか。

(1)まず、「問題」は「解かれる」もの。

受動の関係なわけですが、the problemという主語に対して、

不定詞以下がto solveという能動の形をとってるのがヘン

(2)solveは「解く」。意味上、後ろにOが置かれるはずです。

なのに置かれていない

この2つの「ヘンさ」は、どちらも、

「もともと目的語の位置にあったものが主語の位置に移動した」

というタフ構文の成り立ちに起因するわけです。



タフ構文の場合、ex.2.でいえば、solveという英文のケツ(不定詞部分)、

the problemという英文のアタマ(主語)が、

“solve the problem”という感じでくっつける構造になっているわけです。

これを「ケツ・アタマくっつき構造」と僕は呼んでいます。

「難易/快不快」を表す形容詞の特徴 その2

(1)it ……to構文を書き換えた「タフ構文」というヘンな形が可能。

(2)この場合、「ケツ・アタマくっつき構造」になる。

難易/快不快を表す形容詞としては

difficult, hard, tough, impossibleという「難」を表す語

easy, simpleという「易」を表す語

comfortable, pleasantという「快」を表す語などがあります。

また、こういった形容詞と同じような意味をもつ名詞もタフ構文をとることができます。



力だめしに一問解いてみましょう。

文法的に「正しくない」文をひとつ選んでください。

1. Grammar is a pleasure to study.

2. Hawaii is a pleasure to live.

3. Opera is a pleasure to conduct.

4. Pizza is a pleasure to make.

                        (2007年慶応大学・法)




まず、「a pleasure=『楽しみなもの=快』。タフ構文をとれそうだな」

というアタリをつけることが大事です。

正しくない文がひとつだけという問題指定も大きなヒントになります。

「ケツ・アタマくっつき構造」になっているかを確認しましょう。

「くっつき構造」をとっていない文がひとつだけありますね。

正解は2。Hawaii is a pleasure to live in.としなければなりません。

そのほかの選択肢は、「ケツとアタマ」をくっつけてみると、

1. study grammar 3. conduct opera 4. make pizza。

すべて「ケツ・アタマくっつき構造」をとっています。



さてここで話をもとに戻します。

最初に挙げた “You’d be so nice to come home to”という文、

いったいどういう意味なのでしょうか。

niceは「すてき」。「快」を表す形容詞です。



では正解は次回に。


お茶ゼミ
https://www.ochazemi.co.jp/



相談・見学だけも大歓迎!

首都圏トップレベルの
授業・講師を体験しにいこう
無料体験授業
料金などを知りたい方へ
資料請求
直接質問をしたい方へ
受講説明会
無料体験でできること

お問い合わせはこちらから

受付時間
月~土 13:00~19:30
日 13:00~17:30