受講者の声
過去に受講した先輩の声をご紹介します。

アイビー・リーグ
Brown Universityなど合格
貞広 貴亜先輩(慶應義塾湘南藤沢高等部出身)

Princeton University/
Colombia University/
University of Pennsylvania
東京大学文科二類など合格
中山 隆輝先輩(聖光学院高校出身)
授業は少人数制だから常にインタラクティブ。
先生は生徒一人ひとりの特徴をつかんでくださっており、個別にアドバイスしていただけます。また、SAT®のReadingは速読の力も必要ですが、紛らわしい選択肢で出題されることも多いので、出題者の意図を見抜き論理的に答えを導く方法を教えていただくことができました。

Grinnell College/
Seven Sisters
Mount Holyoke Collegeなど合格
久保田 しおん先輩(湘南白百合学園高校出身)
海外大を目指すにあたり、初めは別の予備校で対策した私。TOEFL iBT®TESTスコアが90台で伸び悩んだことを機に、海外大併願コースの受講を始めました。テストを研究し尽くしたネイティブ講師による指導で、スコアも107まで向上。ただ英語力を上げるだけでなく、きちんとスコアアップするためのノウハウが学べました。

Depauw University/
OKnox University/
Ohio Wesleyan University/
Hollins Collegeなど合格
古旗 笑佳先輩(都立白鷗高校出身)
海外大進学を目指して実績のある予備校を探していてお茶ゼミを選びました。最初は不安だったのでBeginningクラスから始めたのですが、少人数制の授業のため活発なディスカッションを行うことができ、飛躍的にスピーキングの能力をあげることができました。ライティングについてもネイティブ講師ならではの文章のニュアンスの出し方などを指導してくださり、最終的にTOEFL®の点数を20点以上あげることができました。

Wellesley College/
University of Torontoなど合格
鈴木 美帆先輩(聖心女子学院高校出身)
海外大併願コースのエッセイ講座では、必要な書き方の手順や絶対に外してはいけないポイントを習得することができました。実際に添削を受けると、驚くほど細かいポイントまで赤入れをいただき、自分の不足点や自分の長所を生かした伸ばすべきポイントまで指導していただけました。私が合格できた要因は、高校での成績や自分の強みもうまくアピールできたことが合格につながったと思います。

Wesleyan University/
Carleton College/
慶應義塾大法学部など合格
宮澤 佑門先輩(区立九段中等教育学校出身)
海外大併願コースは少人数制のため、先生に覚えてもらいやすく、英語で様々な話をすることで総合的にSpeaking力がつきました。また、Speakingの中でクラスの友達が将来何をやりたくてここに来ているのかも深く知れ、モチベーションにも繋がりました。ネイティブの先生はReadingにおける難解な単語や速読法などの質問にも個別に答えてくださり、TOEFL®も104まで伸びました。
ハーバード大生による学習相談会に参加したことで、海外大進学にはエッセイを磨かなければいけないことを知った私。米国大エッセイ講座では「自分を売り込む」ノウハウを、過去の海外大合格者の具体例も交えて教えていただきました。出願の基本も教えてくださったのも、とても助かりました。