「Z世代」と「リスキリング」の時代です~君はZ世代の人間:その特徴を活かすには・・・~

はじめに

スマホの機能を使いこなせるのは、素晴らしい能力です。

SNSを使って「自分の意見を発信できる」なんて、すごいですね。

とても、「保護者の世代」の人は持っていない実力です。

「こんなの当り前ですよ!」というのが、ネイティブ世代だというのです。

勉強中にスマホを使う人
寝転がってスマホを使う人

物心ついた頃には、すでに先端的なテクノロジーやデジタル技術に触れていたのですから当然ですね。私の家でも、デジタル端末機で遊んでいる1990年代に生まれた家族がいます。私のような「沈黙の世代」と全く異なりますね。

「Z世代(1995~2015年)」の君は、二歳ころにはマニュアルも読めないのに、デジタル端末機で遊んでいましたね。iPadが身近にありましたからね。

だから、君は「Z世代の特徴」を活かした生き方ができるように思います。

  1. 君はスマホを使って、ネットを使って簡単にいろいろなことを調べてしまうので「物知り」ですね。難しいことも、世界的な事件にも敏感ですね。保護者(X世代)より知識が豊富ですが、価値観の違いで対立しやすいですね。

  2. 気候変動・環境問題・国・人種・差別・偏見などに敏感で「多様性」がありますね。先日、「友人のジェンダー」について発言を保護者に訂正するように要求している声が聞こえました。Z世代は、明快で行動的な人が多いです。

    Z世代の特徴
    SNSを使って幅広く仲間と交流
  3. 他人との競争よりも「自己実現」や「社会貢献」について関心を持っている人が目立ちます。「平等」「貧困」「飢餓」「教育」は、Z世代が関心を持っている課題です。SDGsについて、X世代・Y世代より敏感です。

  4. SNSを使って幅広く「仲間と交流」するという特徴を持っていますね。同志を募るのです。SNSで政治・経済を動かす力を持っています。日本だけでなく、世界的な規模で友情を深めていますね。好きなお菓子を共有したり、所属する学校の枠を超えて友人をつくったり、多様でダイナミックです(笑)。

  5. カタチにはまったことより、効率的で、しなやかな発想が得意ですね。先輩たちに「臆せず意見や感想」を言うのでトラブルになることもあるでしょうが、それが特徴ですから、自分の信念で行動するといいでしょう。

受験アドバイス

Z世代は、アメリカで「世代ごとの社会情勢・生活様式の特徴」を整理したのが始まりです。「消費・行動傾向」を分析するマーケティングの手法です。だから、とても大雑把で異論が多いですが、近年は世代の特色を分析する研究も進んでいるようです。

「X世代」「Y世代(ミレニアム世代)」「Z世代」「α世代(2013~2020中半)」と、世代間の比較に使われることが多いです。ちなみに、君の保護者はX世代(1960後半~1970年後半に生まれた人)と呼ばれ、<オイルショック・高度経済成長が終焉した時代>なので、「冷静で手堅く、個人主義的な傾向が強い」と言われます。私は、「沈黙の時代:サイレントゼネレーション」と呼ばれるようです。調べると面白いですよ。

AIにとって換わられる仕事

「大学を卒業したら、どんな企業に就活したらいいのですか?」と、たくさんの人から質問されます。「採用試験でAIが使われているそうですね」という声も多いです。就職しても「AIの進化で、就職した会社がなくなってしまわないか」と心配・不安なのです。

2013年、オックスフォード大学のフレイ&オズボーン(Frey & Osborne)が発表した論文に「これから10~20年内に、アメリカの労働人口の47%がAIに代替されるという内容がありました。これは世界に大きな衝撃を与えました。その後、「仕事に実体がない」「これから誕生する仕事」に触れられていないなどと批判が出ましたが、これを契機に一気に関心が高まり「雇用の未来」について研究が進みました。

日本では2015年に、オックスフォード大学と野村総研によって「日本の労働人口の49%が人工知能やロボットなど代替可能になる」という発表がありました。また、マッキンゼーの調査「未来の日本の働き方」では「2030年までに、既存の業務のうち27%が自動化され、1,660万人の雇用が代替される可能性がある」と分析されました。

オズボーンらの「雇用の未来」に<AIに代えられる仕事>と<生き残る仕事>の事例が示されています。発表した当時は「新しく生まれる仕事」が不明と批判されましたが、アメリカの雇用者の47%が「10年後には職を失う」と結論づけたことが衝撃でした。しかし、その変化を含めて現在も「AIと雇用の関係について」注目することには変わりありません。

受験アドバイス

AIによって仕事を奪われること以上に、「少子化による人口減」は深刻です。

君の時代は、AIを積極的に使って「労働力不足を補う方向」に向かっていきますね。君は、新しい時代のリーダとして「新しい仕事と雇用の創出」のために勉強して欲しいです。AIの能力に任せきれない「オリジナリティ」が要求されますね。

藤井聡太:将棋
藤井聡太:将棋 【画像の引用元
芝野虎丸:囲碁
芝野虎丸:囲碁 【画像の引用元

将棋の藤井聡太さんのAIを超える力に「驚き」と「可能性」を感じます。また囲碁の芝野虎丸さんも「Z世代」ですね。新しい時代を創造していくのです。

自動運転の車も当たり前になる

テレビで「自動運転の車」の報告をしているのが珍しくなくなりました。無人自動車が普及すれば、タクシーやトラックの運転手は職を失うと予測されますね。各種のロボットは、介護や福祉を含めて労働環境を変えていくでしょう。自動翻訳機が旅の仕方を変えていますからね。シリコンバレーのロボットは英語だけでなくヒスパニック語に対応し、ビジネススタッフと話しているそうです。

専門職とみられてきた「臨床検査技師」「弁護士」「金融コンサルタント」「医療現場」「建築士・設計」もAIの進出が著しいですね。

国立大学医学部の新たなカリキュラムに人工知能(AI)やビッグデータなど情報科学技術の活用を盛り込むと聞いていますが、全国的データだけでなく、世界のビッグデータが「検索機能」の充実で、簡単に入手できるようになりますね。

受験アドバイス

君は、スティーブ・ジョブスを知っていますね。彼はApple社を友人と創業し、パソコンの概念を市場に普及させただけでなく、iPhone及びiPadを世に送り出したカリスマ経営者です。彼の名言はいくつもありますが、私は「仕事」について触れた言葉が好きです。君の参考になると信じます。

「仕事は人生の大部分を占めます。だから心からの満足を得る唯一の方法は、素晴らしいと思える仕事をすることです。そして素晴らしい仕事をするには、自分がやっていることを愛することです。それがまだ見つかっていないのなら、探し続けることです。」

グリーン・スキルへの関心が高まっている

グリーン・スキルとは、持続可能で、資源効率の高い社会で暮らし、発展し、支援するための知識・能力・価値観・姿勢のことです。

簡単に言えば、気候変動・脱炭素社会を築くためのスキルをマスターすることです。例えば、海水を淡水にする技術、CO2を減らすために代替肉製品の開発などです。こうしたGXの実現に向けて、世界各国で関心が強まっています。

受験アドバイス

私の書棚に1972年に発表された「成長の限界」という本があります。この本は、イタリアのローマクラブが発行したものです。内容は「資源と地球の有限性に着目」し、人口増加と環境汚染がこのまま続けば「100年以内に地球上の成長は限界に達する」という警鐘です。あれから、約50年が過ぎています。気象の変化などあらゆる要因が重なって、良くも悪しくも「予測」とは少し異なりましたが、警鐘は変わりません。すでに「地球は限界まで来ています」ね。

成長の限界
キャプション 【画像の引用元
ローマクラブ:成長の限界
画像の引用元

リスキリング:最終学歴よりも最新学習歴が大切

私は、静岡県教育委員会で「生涯学習」の担当者であったことがあります。私の生涯学習の内容は「教養・文化」だけでなく「実務に即したスキル」の習得に多くの時間が割かれました。正直なところ「沈黙の世代」の私には、厳しい毎日でした。停滞すれば「振り落とされる」だけですからね。通信機器を例にしていえば、私の時代にはパソコンもコンピュータもなかったのですから、「ポケベル→ガラケー→スマホ」「電話→ファックス→電子メール→SNS・チャットツール」と激変でした。

ファックス
ガラケー

現在は「エクセル」「パワーポイント」は当たり前ですし、コロナになってから会議は「ZOOM」になりました。次は「メタバース」です(笑)。

リスキリングとは「学び直し」という意味です。簡単に言えば、新しい職業に就くために必要とされる「スキル」の習得が要請されているということです。

受験アドバイス

先日、一流大学卒の旧い友人から「マークシート形式のテストが理解できない」という電話がありました。なるほど、マークテストが普及したのは「入試センター試験」など大量の受験生が生まれ、スピードよく合理的に採点することが要請されて、普及しましたからね。君がやっている「マークテスト方式」は新しいシステムなのです。

マークシート形式のテスト
新しいシステムのテスト

現在の60歳以上の人のテストといえば、「みんな記述式」でした。分かりにくいのは当り前です。しかし、新しいことに対して柔軟に学び続ければならない時代ですから、「少しやれば、簡単にマスターできるよ・・・」と返事をしました。さて・・・?

いま、何を学んでいるか

いまや「どこの大学を卒業したか」が問われているのではなく「最新で何を学んでいるか」が問われる時代です。リスキリングに、半年以上かけて社員を育てる企業が沢山あります。「スマートワーク経営調査(2022年)によれば・・・」三井住友トラストHD・ソフトバンク・NEC・NTT・オムロン・資生堂・ソニー・富士フィルムなど企業がこぞって社員の研修体制の充実を図っています。

私は、若宮正子さんを「素晴らしいプログラマー」であると、尊敬しています。

若宮正子さん
若宮正子さん 【画像の引用元
hinadan
画像の引用元

若宮さんの活躍は、あちこちで取り上げられていますから調査してみてください。彼女の好奇心・向学力・感性はすごいですよ。「Z世代の君」に負けないです。

受験アドバイス

リスキリングと「リカレント教育」を一緒にしてはいけません。

リカレント教育は「働く→学ぶ→働く」のサイクルを回し続けることです。

新しいことを学ぶために、一旦「職を離れる」ことが前提になっています。しかし、リスキリングは「これからも職業で価値創出し続けるために、必要なスキルを学ぶ」のです。混乱しないでください。そこで君が将来「リスキリングでマスターするべきスキル」を10個あげてみますから参考にしてください。

  1. プログラミングスキル
  2. マーケティングスキル
  3. IT/OX/AI関連スキル
  4. 語学スキル
  5. データ分析・統計解析スキル
  6. マネジメントスキル
  7. デザインスキル
  8. ライティングスキル
  9. 財務・経理スキル
  10. 営業スキル

いかがですか?1~5までは必須です。

(安達昌二:お茶ゼミ√+特別顧問)

相談・見学だけも大歓迎!

首都圏トップレベルの
授業・講師を体験しにいこう
無料体験授業
料金などを知りたい方へ
資料請求
直接質問をしたい方へ
受講説明会
無料体験でできること

志望校合格へ向けての
プランや課題を知りたい‥‥そんな方へ無料授業にてご相談を承ります

「お茶ゼミ√+」は、首都圏トップクラスの講師陣が授業を担当し、
生徒一人ひとりに合わせた指導を行っています。
まずはお気軽にご相談ください。

無料体験授業の特長

選べる講座のラインナップが豊富
手厚い事前フォロー
予習の仕方をレクチャー
学習カウンセリング ※希望者のみ

お問い合わせはこちらから

受付時間
月~土 13:00~19:30
日 13:00~17:30