表内の文字は、こちらの校舎を表わしています。
東京本校
渋谷校
池袋校
アカデミックイングリッシュを使いこなし、
中2レベルを遥かに超えて4技能を伸ばす。
180分授業 (途中休憩あり)
日本人講師
(90分)
ネイティブ講師
(90分)
将来、全米Top School、東大をはじめとする国内最難関大を目指す新中学2年生を対象とします。「東大にとどまらない可能性の素地をつくりたい」グローバル世代のあなたのための講座です。
※「中2Junior Master Class」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
4技能(読む・書く・聞く・話す)をバランスよく磨く
日常英会話は、どの国の方でも可能ですが、磐石な思考力を伴なったコミュニケーションを行うことは容易なことではありません。思考力を伴うためには、日本人講師による着実な文法・単語の理解と、その吟味、及びネイティブ講師による日本人講師と同内容項目のアウトプットにより実践をしていく「カリキュラムバランス」が最重要と私たちは考えています。国内最難関大の入試を見据えた英語力はもちろん、将来、海外大学に進学した後のレポート作成やプレゼンテーションにも通用する英語の習得を目指し、日本人講師(90分)とネイティブ講師(90分)による実践的な指導を行います。英語を楽しみながら「読む・書く・聞く・話す」の4技能をバランスよく磨きます。
圧倒的な語彙力を付け、Academic Englishに対応
英語の能力を総合的に上げるためには、「文法の正確な運用」が要であるのですが、もう1つ大切なことは「語彙力の増強」が必須事項となります。年間3000語に及ぶ単語に何回も目を通すことで、強靭な英語力を養成します。また大学で教育を受けるための読解力とコミュニケーション能力を高めるための「Academic English」を学ぶことで、自身の意見を明確に表現し、英文を正しく理解する能力を定着させます。
学校と両立しながら高度な英語力を身に付ける
学んだことがきっちりと身に付かなければ、いくら授業を受けても英語力は高まりません。毎日、短時間で取り組める自宅学習用冊子(Everyday Practice)や、自宅学習用音声教材、毎回の授業での復習テスト(Weekly Test)を用意し、自宅内外での学習サイクルを作りながら、中学生に大切な「自ら学ぶ姿勢(自学自習力)」を築いていきます。年間受講での到達レベルはGTEC CBT1100・英検2級~準1級レベルに相当します。
授業内容 | |
---|---|
4月 | 7月 |
Writing (Grammar) Grammar(時制/不定詞/動名詞/現在完了形/過去完了形/関係代名詞/関係副詞など) Weekly Test Speaking Check Reading Fact Questions / Negative Fact Questions / Inference Questions / Rhetorical Questions Speaking & Listening Intermediate Vocabulary Building Intermediate Grammar Analysis Intermediate Comprehension / Output Practice Weekly Test |
夏期講習 | |
9月 | 12月 |
Writing (Grammar) Grammar(仮定法関連/比較関連/形容詞/副詞など) Weekly Test Speaking Check Reading Vocabulary Questions / Reference Questions / Sentence Simplification Questions / Text Insertion Questions Speaking & Listening Intermediate Vocabulary Building Intermediate Grammar Analysis Intermediate Comprehension / Output Practice Weekly Test |
冬期講習 | |
1月 | 2月 |
Writing (Grammar) Grammar(話法/時制関連/分詞総合/名詞/冠詞など) Weekly Test Speaking Check Reading Prose Summary Questions / Table Chart Questions Speaking & Listening Intermediate Vocabulary Building Intermediate Grammar Analysis Intermediate Comprehension / Output Practice Weekly Test |
180分授業 (途中休憩あり)
日本人講師
(90分)
ネイティブ講師
(90分)
将来、国内最難関大、または海外大進学を視野に入れている新中学2年生で、これから英語を本格的に学習する方を対象とします。受験英語はもちろん、アカデミックな英語力を養成したい方に最適な講座です。
※「中2Junior Master Class Prep」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
日本人講師(90分)とネイティブ講師(90分)による強靭な英語力を鍛えるためのハイブリッドな授業
英語に触れてきた生徒さんたちにとっては、他者の意見の論点を見出し、自分の意見においては論理性を持って伝え、教養を問う内容について議論するなどの難しい場面に遭遇することがあったかもしれません。この授業では日本人講師が第一言語である日本語を通じて、第二言語としての英語への道筋を構築しつつ、英語の運用における様々なポイント指導に加え、多様な文化理解を実践し、また日本人講師から学んだことをネイティブ講師が演習を通じて、学んだ知識・教養を実際に使えるように指導します。そして大学に進学した後のレポート作成や交渉力・プレゼンテーションなどでも通用する正確な英語力を身に付けていきます。
基本文法から多読まで、一人一人の「使える英語」を実感
グローバル化した社会の中、世界中の人とコミュニケーションを行うためには、「自分の意見を伝えるための体系的な訓練と機会」が必要となります。未来の社会を見据え、少人数制を生かし、生徒さん自身の発言量や交渉する力、多読など各人の能力を体系的に指導します。苦手な分野や得意な分野を一層引き上げるために、意見の伝え方の「要(単語・文法・多読・教養)」をSpeakingなどのアウトプットを通じて頭に浮かんだイメージを瞬間的に英語にする「使える英語力」を養成します。
学校と両立しながら高度な英語力を身に付ける
学んだことがきっちりと身に付かなければ、いくら授業を受けても英語力は高まりません。自宅で短い時間で取り組める学習用冊子(Everyday Practice)や、自宅学習用音声教材、毎回の授業での復習テスト(Weekly Test)を用意し、「読む・書く・聞く・話す」において強靭な英語力を身に付けます。また毎週4技能の訓練を通して、日常の学習サイクルを作りながら、中学生に大切な「自ら学ぶ姿勢(自学自習力)」を築いていきます。年間受講での到達レベルは、GTEC CBT1300・英検準1級レベルに相当します。
授業内容 | |
---|---|
4月 | 7月 |
Writing (Grammar) Grammar(Tense/Aspect and the like) Weekly Test Speaking Check Reading Fact Questions / Negative Fact Questions / Inference Questions / Rhetorical Questions / Weekly Test Speaking & Listening Intermediate Vocabulary Building Intermediate Grammar Analysis Intermediate Comprehension / Output Practice Weekly Test |
夏期講習 | |
9月 | 12月 |
Writing (Grammar) Grammar(Mood/Relative Clause/Adjective/Adverb/Comparative degree and the like) Weekly Test Speaking Check Reading Vocabulary Questions / Reference Questions / Sentence Simplification Questions / Text Insertion Questions / Weekly Test Speaking & Listening Intermediate Vocabulary Building Intermediate Grammar Analysis Intermediate Comprehension / Output Practice Weekly Test |
冬期講習 | |
1月 | 2月 |
Writing (Grammar) Grammar(Present Participle/Past Participle and the like) Weekly Test Speaking Check Reading Prose Summary Questions / Table / Chart Questions / Weekly Test Speaking & Listening Intermediate Vocabulary Building Intermediate Grammar Analysis Intermediate Comprehension / Output Practice Weekly Test |
case1. | 開成中学3年生 GTEC CBT スコア1155/TOEFL iBT®Test スコア96 |
case2. | 麻布中学3年生 GTEC CBT スコア1003 |
case3. | 桜蔭中学3年生 GTEC CBT スコア1293/TOEFL iBT®Test スコア112 |
case4. | 桜蔭中学3年生 GTEC CBT スコア1200 |
case5. | 渋谷教育学園幕張中学3年生 TOEFL iBT®Test スコア101/英検準1級 |
case6. | 国立筑波大学附属駒場中学3年生 TOEFL iBT®Test スコア67/英検準l級 |
case7. | 麻布中学2年生 TOEFL iBT®Test スコア90 |
case8. | 区立九段中等教育学校中学2年生 英検2級 |
case9. | 雙薬中学2年生 英検準2級 |
case10. | 白百合中学1年生 英検2級 |
帰国子女の方はもちろん、中学から本格的に英語を学ぶ方であっても、お茶の水ゼミナールのメソッドで中学生のうちから非常に高いレベルの英語力を身に付けることができます。英語で会話ができることで満足せず、将来を見据えてグローバルに活躍するための英語力養成へ、踏み出してみませんか。
※学年はスコア取得時のものです。
120分授業 (途中休憩あり)
将来東大をはじめ難関大学に進みたいという「志」の高い中高一貫校に通う生徒を対象に授業を行います。検定教科書のみならず、非検定教科書を研究し尽くし、それよりやや速い進度で授業を進めていきます。
※「中2英語A」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
国内新入試中学英語の完全なる土台を構築する120分
GTECや英検などの資格試験が受験必須になる新世代の皆様は、一段と早い時期の英語運用能力を身に付けることが必要となります。これからの中学英語で求められる文法分野を基礎から講義・解説し、英語を「読む・書く・聞く・話す」能力を、年間を通じて養成していきます。この講座では、学校より少し早めのカリキュラムになるため、学校での学習内容を理解する手助けとなるだけでなく、塾と学校の相互学習が大変図りやすくなります。
新大学入試制度に対応する4技能対応講座
この講座では、基本的な単語の運用を行いつつ、「読む・書く」ための文法に留まらず,「話す・聞く」ための文法を指導していくため、どんな状況で表現がなされているのかを実感しながら学ぶことができます。そして、学んだ項目を授業の中で、また家庭の中で実践していくシステムを通じ、「ある話題に関して、他者の意見を整理・思考し、自分の意見を整理し、適切に表現する」ことを基礎から構築していきます。
学校と両立しながら高度な英語力を身に付ける
学んだことがきっちりと身に付かなければ、いくら授業を受けても英語力は高まりません。自宅で短時間で取り組める学習用冊子(Everyday Practice)や、自宅学習用音声教材、毎回の授業での復習テスト(Weekly Test)を用意し、復習できる学習サイクルを作りながら、中学生に大切な「自ら学ぶ姿勢(自学自習力)」を築いていきます。さらに4技能対応講座として、家庭で「話す・聞く」訓練をできるオンラインレッスンを提供していくことにより、年間受講での到達レベルはGTEC CBT800~900・英検準2級~2級レベルに相当します。
授業内容 | |
---|---|
4月 | 7月 |
Writing (Grammar) 不定詞、動名詞、文型、感嘆文・付加疑問文、接続詞類、名詞・代名詞、比較発展、受動態、不定詞の応用 Reading Environment/Psychology/Zoology/Economics Speaking & Listening Talk about your past experiences. Talk about what you were doing. Talk about your plans. Talk about what you want to do. Express your feeling and give a reason. |
夏期講習 | |
9月 | 12月 |
Writing (Grammar) 現在完了、過去完了、分詞、不定詞と動名詞のまとめ、いろいろなVing・Vp.p.、関係代名詞、間接疑問文 Reading Geography/Management/Archaeology Speaking & Listening Talk about something in a particular condition. Talk about how long you have done something. Add information about something. Talk about something you do not know. Talk about what something is called. |
冬期講習 | |
1月 | 2月 |
Writing (Grammar) 準動詞のまとめ、副詞節、名詞節と形容詞節、文型発展、不定詞発展、関係代名詞発展 Reading Mental Health/Life Experience Speaking & Listening Talk about your purpose for doing something. Talk about an event at a particular condition. Talk about what is the best. Talk about something that was done by someone. Explain by adding information about something or someone. |
中学数学と高校数学の垣根を超える「最速カリキュラム」で本質的な力がつく
120分授業 (途中休憩あり)
東大・京大等の最難関大に進学したいと思っている新中学2年生。中高一貫校で数学にある程度自信がある人または自信をつけたい人を対象とします。
※「中2数学トップレベル」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
中学2年生の夏前に中学数学を終了し、中学2年生の終了時に数Ⅰが終了するカリキュラムです。
難関大学合格に必要な論理的な思考力と様々な問題に対応できる柔軟性を養います。大学入試へ向けて、速い進度のカリキュラムをこなすことも大切ですが、それだけでは効果的な学習とはいえません。中学時代は目前のハードルを一つひとつ越えつつ、1つの問題を深く思考していきます。このクラスでは進度と深度を併せたカリキュラムで、数学学習に対する<答えを求めるだけでなく、すべてにおいて“なぜ”を考える>姿勢から指導していきます。難関大二次対策への確固たる土台を構築していきます。
<中2トップレベル数学受講の注意>
・春期講習(平方根)は、展開・因数分解が既習であることが望ましい講座となります。
・2次方程式学習時には展開・因数分解の知識が必ず必要になります。
・2次関数学習時には1次関数と2次方程式の知識が必要です。
授業内容 | |
---|---|
春期 | 平方根 |
4月 | 2次方程式の解法① |
2次方程式の解法② | |
2次方程式の解 | |
5月 | 2次方程式の利用と文章題 |
三平方の定理 | |
三平方の定理と平面図形 | |
6月 | 三平方の定理と円 |
マスターテスト | |
三平方の定理と空間図形 | |
2乗に比例する関数 | |
7月 | 放物線と直線① |
放物線と直線② | |
夏期 | 整式の乗法・因数分解 |
9月 | 絶対値 |
平方根 | |
2次不等式 | |
10月 | 2次方程式(解の判別) |
解と係数の関係 | |
円の性質 | |
11月 | 三角形の五心① |
マスターテスト | |
分数式 | |
三角形の五心② | |
12月 | 最大公約数と最小公倍数 |
不定方程式 | |
合同式 | |
冬期 | 2次関数 |
1月 | 2次関数の最大・最小 |
2次関数と方程式 | |
2次関数と不等式① | |
学年末テスト | |
2月 | 2次関数と不等式② |
2次方程式の解の配置問題 | |
2次関数~大学入試センター試験~ |
120分授業 (途中休憩あり)
難関国公立大に現役合格したい新中学2年生。
数学をこれから得意にしたいやる気のある新中学2年生。
※「中2数学ハイレベル」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
通常では中学3年生で学ぶ内容を中2ハイレベル数学では1から学習します。スピードよりも理解に重点をおいたカリキュラムであり、約1年で中学数学を終えるペースで学習を進めます。大学入試で出題される高校数学内容の学習において、中学内容の理解はきわめて大事です。その意味で一つひとつの単元をしっかりと定着させていくことが大切になります。そのことを意識して冬期からは中学内容のアウトプットを高校入試レベルで行います。この一年で高校数学へ向けたしっかりとした土台作りを目指します。
授業内容 | |
---|---|
春期 | 展開・因数分解 |
4月 | 相似 |
平行線と比例 | |
角の二等分線の性質/線分比・面積比・体積比 | |
5月 | 中点連結定理 |
重心とその性質 | |
チェバ・メネラウスの定理 | |
6月 | 円の性質 |
マスターテスト | |
平方根 | |
無理数の計算① | |
7月 | 無理数の計算② |
マスターテスト/平方根の利用 | |
夏期 | 2次方程式 |
9月 | 2乗に比例する関数 |
放物線と直線① | |
放物線と直線② | |
10月 | マスターテスト |
三平方の定理 | |
三平方の定理と平面図形 | |
11月 | 三平方の定理と円 |
マスターテスト | |
三平方の定理と空間図形① | |
三平方の定理と空間図形② | |
12月 | n進法 |
確率① | |
確率② | |
冬期 | 単元別特講①~③ |
1月 | 単元別特講④ |
単元別特講⑤ | |
単元別特講⑥ | |
学年末テスト | |
2月 | 最大公約数と最小公倍数 |
不定方程式 | |
合同式 |
お茶の水ゼミナール中学課程では、英語・数学を開講しています。セット受講により割引を行っておりますので、ぜひご利用ください。
受講費は、毎月特定日に口座自動引き落としによりご納入いただくようお願いいたします。
※ 詳しくは入会願書ご提出後にお送りする入会申込書をご確認ください。口座引き落としを希望されない方は、入会申込書をご確認ください。
入会の際には受講費のほか、入会金として22,000 円(税込)がかかります。ただし、兄弟姉妹が 2019 年度現在で在籍している場合は入会金を全額免除、過去に在籍していた場合は入会金を半額免除いたします。
「4・5・6・7 月」「9・10・11・12・1・2 月」の計10月開講。
テキスト費・システム費などに関しても、受講費に含まれています。
平常授業以外の「夏期講習」「冬期講習」「スポット授業」などの費用はあてはまりません。
科目の追加はいつでも可能です。期間途中でも科目追加による割引価格を適用できます。
科目削減や解約を希望される場合は、指定期日(各期の最終金曜日)までにご連絡をいただければ翌期からの削減・退会が可能です。受講講座数減により割引対象外となりますので、ご注意ください。
※英語・数学・国語選抜クラスの、該当大を受験した大学進学者における2019年度入試結果速報より。
A.他の曜日・校舎で出席できる振替制度をご利用ください。
急に部活や学校行事が入ったり、風邪をひいてしまったり…。そんなときはお気軽に「授業振替制度」をご利用ください。お電話、もしくはWeb・携帯サイトからご連絡いただければ、他の曜日・他の校舎の授業に簡単に振り返ることができます。学校と両立しながら授業機会を1つも無駄にせず、全部のカリキュラムをこなすことができるため、現役生に特に人気の高い制度です。学校生活を犠牲にせずとも、難関大現役合格も実現できるのです。
A.お茶ゼミ校舎すべての自習室を開校時間中いつでも利用可能です。
お茶ゼミの校舎には必ず自習室を設置しています。もしあなたが他の予備校で自習室を利用したことがあるなら、既卒生がたくさんいて順番待ちが大変だったり、受講している日じゃないと使えなかったり…こんな経験をしませんでしたか? お茶の水ゼミナールならゆったり、そして毎日使える自習室があります。もちろん、受講生ならお茶ゼミ校舎すべてフリーで利用できます。
A.学習習慣作りから指導するので安心。テスト勉強計画まで上手になります。
お茶ゼミでは毎日少しずつ取り組むことができる「Everyday Practice」を中3生に提供し、講師がその出来具合をチェック。人の目を介してきちんと学習習慣作りをサポートします。勉強する習慣がつくことにより学校を始めとする日々の学習にも前向きに取り組めるようになります。学校での成績アップと将来の難関大入試への対策を両立しながら、「中だるみ」の無い中高一貫生活を送ることができます。
A.一人ひとりに「進路担任」がつきあらゆる面でサポートします。
お茶ゼミに入ると、受験のプロフェッショナルの「進路担任」が一人ひとりにつきます。教科担当の講師とチームになって、あなたの希望進路や学習状況を把握して面談・アドバイスを行います。面談は希望により随時行うことができ、保護者同席での実施も可能です。高校進学の前後の時期は学校の学習や進路で悩むことも多いものですが、ベネッセコーポレーションの全国最大のデータベースを元にした的確なアドバイスを通じて、お茶ゼミはあなたの心強い味方であり続けます。
A.各種学習支援WEBシステムをご用意し、Weeklyテストの成績状況や、学習に役立つ動画を自由に閲覧できます。
お茶ゼミでは校舎での授業やEveryday Practice に代表される自主学習教材のほかに、各種WEB システムでの学習サービスを提供しております。受講生専用のWEB ページ「OSNET」では、教材に準じた英語の音声教材をダウンロードできるほか、毎週のWeekly テストの成績を分野ごとに詳細に確認できたり、授業の振替手続きや欠席手続きも行えます。「OSNET」は保護者様専用のID・パスワードを発行しますので、お子様の状況をタイムリーには把握することができます。また、お茶ゼミ受講の中3 生はe-Learning サービスとして「Classi」を利用することができます。「Classi」ではお茶ゼミからの各種お知らせを閲覧できるほか、学習に役立つ動画を、お茶ゼミで受講していない科目も含めて自由に閲覧・学習することができます。学習動画はお茶ゼミの授業の予復習や、学校のテスト対策、あるいは自学自習用と、あらゆるシーンで活用することが可能です。お茶ゼミという場での学習と、WEB も利用した自宅学習サポートで、全方位から受講生の成績向上を支援いたします。
お茶の水ゼミナール受講の中3~高3生が「Classi」を利用できます。
導入についての詳細は、ご入会後のご案内をご覧ください。
「Classi」とは、株式会社ベネッセホールディングスとソフトバンク株式会社が立ち上げたClassi 株式会社が提供するサービスです。学校のICT プラットフォームとして、授業・学習指導に役立つ基本機能から生徒の自学自習機能まで備えています。2017 年8 月時点で約2,000 校の全国の小学校・中学校・高等学校・専門学校・大学でご活用いただいております。
お通いの学校でClassi サービスをご利用している生徒に関しては、学校利用のClassi とは別のID・パスワードとなります(学校で活用しているClassi のデータに関して連携は出来ませんので、ご了承ください)。また、その場合お茶の水ゼミナールでの利用が制限されることがあります。