高2生 冬期講習講座紹介

  • 英語
  • フランス語
  • 数学
  • 理科
  • 歴史
  • 論文

高2東大英語

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
1/4~1/7 3限14:30~16:30

東大入試を見据えて、高度な英語力を総合的に磨く

東京大学に現役合格するために必要となる英語力を養成する講座です。そのためには、諸君の力量以上のトップレベル水準のものを授業では要求しますが、これを試行錯誤しながら解くことこそが英語力を向上させる近道になります。本講座は英文読解と英作文の二本立てで演習しますが、すでに身につけた文法の知識を読解や作文にいかにつなげるかという視点から学習し、英語を自由自在に「使える」レベルを目指します。

対象
東大志望者
扱う内容
英文和訳/和文英訳/自由英作文/長文総合問題

高2早慶英語

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/21~12/24 3限14:30~16:30

早慶への文法力・読解力を身につける

第1日目は、構造分析力や語彙力が問われる早慶入試特有の文法問題を、第2~4日目で読解を扱います。早慶をはじめとする最難関私大では、市販の問題集では目にすることのないタイプの文法問題、抽象度の高いテーマの読解問題が出題されます。一見難解な問題のように思えますが、実は手持ちの知識を組み合わせれば解くことができるということを講義を通じ体感してもらいます。市販テキストによる独学では対策が難しい、最難関私大への英語力を養成していきましょう。

対象
早稲田大、慶應義塾大志望者
カリキュラム
1日目:難関大に特徴的な文法問題
2日目:長文読解(早稲田大)
3日目:長文読解(慶應大の超長文)
4日目:長文読解(慶應大)

高2英語トップレベル

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

渋谷校
12/26~12/29 2限11:30~13:30
池袋校
1/4~1/7 4限17:00~19:00
吉祥寺校
12/21~12/24 4限17:00~19:00

最難関大合格へ向けて、総合力を養成する

東大、一橋大、東工大、早稲田大、慶應大をはじめとする最難関大に現役合格するために必要となる英語力を養成する講座です。トップレベル水準の教材を使用しながら、「英文読解(英文和訳、長文読解)」と「英作文(和文英訳、自由英作文)」を中心に講義を展開していきます。すでに身につけた文法・語法の知識をReadingやWritingにいかにつなげるかという視点から学習し、英語を自由自在に「使える」レベルを目指します。

対象
東大、京大、一橋大、東工大、国立医学部などの最難関国公立大、および早慶をはじめとした最難関私立大志望者
扱う内容
英文和訳/和文英訳/自由英作文/長文総合問題

高2英語ハイレベル

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/16~12/19 4限17:00~19:00
12/26~12/29 4限17:00~19:00
渋谷校
12/21~12/24 4限17:00~19:00
12/26~12/29 4限17:00~19:00
池袋校
12/26~12/29 3限14:30~16:30
吉祥寺校
12/21~12/24 4限17:00~19:00
1/4~1/7 5限19:15~21:15

難関大合格に必要な英語力を総合的に養成

早慶、難関国公立、GMARCHを志望し、これから英語力をぐんと伸ばしていきたいという人のための講座です。文法・英作文・英文解釈・長文読解を総合的に扱います。文法では、大学入試に向けて出題頻度が高い単元を集中的に扱っていき、英作文では正しく伝わる英語を書くプロセスを教えていきます。また英文解釈や長文読解では、難関大入試を意識した難易度が高い英文を読み、正確な英文構造の把握のやり方を学んでいきます。

対象
早慶、難関国公立、GMARCHを志望し、これから英語力を伸ばしていきたい方
カリキュラム
1日目:文法(基本動詞)、英作文英文読解、長文
2日目:文法(前置詞・副詞)、英作文英文読解、長文
3日目:文法(語法の演習①)、英作文英文読解、長文
4日目:文法(語法の演習②)、英作文英文読解、長文

高2英語スタンダード

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/21~12/24 5限19:15~21:15
渋谷校
1/4~1/7 1限9:15~11:15
池袋校
12/21~12/24 5限19:15~21:15

文法、英作文、英文解釈、長文読解を総合的に学習、英語の基礎力を徹底的に鍛える

文法・英作文・英文解釈・長文読解を総合的に扱います。文法では「関係詞」「比較」を中心に扱います。これらの単元は苦手な人が多いですが、模試や入試でも頻出の、重要度が極めて高い単元になります。一つの原則を学ぶことでそれが様々な文法 事項に応用できるような視座を獲得します。またその原則を活用して英作文も行っていきます。英文解釈や長文問題も扱いますので、問題を解きながら構造分析能力や長文読解力も養成します。

対象
英語に関する基本的な事項を習得し、大学入試に向けての英語力をつけていきたい方
カリキュラム
1日目:文法・作文(関係詞)、英文読解
2日目:文法・作文(比較)、英文読解
3日目:文法・作文(分詞)、英文読解
4日目:文法・作文(仮定法)、英文読解

高2英文法語法徹底マスター

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/26~12/29 2限11:30~13:30
1/4~1/7 3限14:30~16:30
渋谷校
12/21~12/24 3限14:30~16:30
1/4~1/7 2限11:30~13:30
池袋校
1/4~1/7 3限14:30~16:30
吉祥寺校
12/16~12/19 4限17:00~19:00
12/26~12/29 4限17:00~19:00

入試問題を演習しながら重要な文法語法事項を総整理

大学入試のデータ分析に基づいて導き出された「最重要文法・語法事項」を効率的に習得します。高2の段階で絶対に身につけておかねばならない重要な文法事項を整理します。加えて、入試頻出の事項でありながら苦手な人の多い、語法問題もあわせて扱います。大量の暗記が必要だと思われる事項もある法則性に気づけば無理なく頭の中にインプットすることができます。この講座ではそのような法則性を意識した授業を行っていきます。

対象
難関国立大や早慶、GMARCHを志望し、英文法の理解を深め、英作文力を向上させたい方
カリキュラム
1日目:名詞を中心に
2日目:動詞・準動詞を中心に
3日目:比較・形容詞を中心に
4日目:重要語法を中心に

高2英語長文読解ハイレベル

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/26~12/29 3限14:30~16:30
1/4~1/7 5限19:15~21:15
渋谷校
12/26~12/29 5限19:15~21:15
1/4~1/7 4限17:00~19:00
池袋校
12/26~12/29 2限11:30~13:30
吉祥寺校
12/21~12/24 3限14:30~16:30
12/26~12/29 5限19:15~21:15

難関大学の英語長文の読み方を伝授する

難関大の英語入試で出題される長文は、語彙レベルが高く、論理展開も複雑で、しかもますます長くなる傾向があります。このような入試問題に対応すべく、本講座では難関大の長文の「読み方」を身につけ、的確に設問に解答できる力を養います。ミクロの視点で、構文・語彙を整理するとともに、マクロの視点で著者の意見をつかんでいく技術を身につけます。長く複雑な英文をシンプルかつクリアに理解できる力をこの講座では養成します。

対象
難関国立大や早慶、GMARCHを志望し、長文読解力を向上させたい方
カリキュラム
1日目:アカデミックな内容の長文を読み、英語で考える力を養う。
2日目:外国文化についての長文を読み、記述問題に対応する力を養う。
3日目:常識では対応できない「アイロニー、パラドックス」を扱う文章を読み、文脈を正しく追う力を養う。
4日目:総合演習。3日間で養った力を確実に定着させる。

高2英語長文読解ベーシック

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/16~12/19 5限19:15~21:15
渋谷校
12/21~12/24 2限11:30~13:30
池袋校
1/4~1/7 5限19:15~21:15

長文読解に対する苦手意識を払拭し、読むコツをつかむ

長文読解に自信がない、もしくは苦手意識をもつ人のための読解入門講座です。構文や文法の基本的な知識を土台に、文章の内容を正確につかむ練習を行っていきます。まずは一文一文を正確に理解するための構造分析の原則を理解し、それを長文読解にも活用できるような頭の仕組みを作っていきます。読解に関する原則を理解することにより、それが様々な文章に応用できることを体感してもらいます。

対象
長文読解に対する苦手意識を払拭し、長文読解を得意にしたい方
カリキュラム
1日目:論理構造を意識して読む(対比)
2日目:論理構造を意識して読む(逆説)
3日目:論理構造を意識して読む(例示)
4日目:長文読解演習

高2英文解釈

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/16~12/19 3限14:30~16:30
渋谷校
12/26~12/29 1限9:15~11:15
池袋校
12/26~12/29 3限14:30~16:30
吉祥寺校
12/21~12/24 3限14:30~16:30

英文の構造を分析・把握する方法を徹底マスター

「長文が読めない」という悩みは、実は「短文が読めていない」ということに起因することが多くあります。フィーリングで読んでミスをするということを防ぐには、英文構造を正確に分析する能力が必要です。この講座では基本的な構造分析の手法はもちろん、受験でよく問われる「倒置」など特殊な構造を正確に読解する技術も身につけていきます。構造分析の原則を理解することでどんな難解な英文も読みこなせる力が身につきます。我流の読解法に不安を抱いている方、この講座で悩みを解決しましょう。

対象
「フィーリングで英文を読んでしまってミスが起こる」という悩みをお持ちの方
カリキュラム
1日目:文の要素を正しく把握する
2日目:並列構造を見抜く
3日目:it,thatを識別する
4日目:総まとめ

高2 Listening・Speaking

120分×3日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/16~12/18 4限17:00~19:00
渋谷校
12/21~12/23 4限17:00~19:00

ネイティブスピーカーによる講義、ハイレベル&オールラウンドな力を育成

ネイティブスピーカー講師による3日間オールイングリッシュの授業です。日常的なものから、学術的なものまで様々なジャンルの素材をもとに、リスニング・スピーキングを中心に、また、サマリーを通して、ライティング、リーディングの技能も身に付けていきます。ハイレベルな外部検定試験の力を付けたい人必修の講座です。

  • この講座は高2生~中3生合同授業です。
  • この講座は多講座受講割引の対象外となります。
対象
東大・医学部・海外TOP大の受験を考えている方、英検準1級、TOEFL iBTR®Test70点以上を目指す方
扱う内容
3日間授業で、Listening PartとSpeaking Partを毎日実施。
【Listening Part】
1日目:Vocabulary / Key Phrases
2日目:Collocations / Detailed Questions
3日目:Dictation / Summary
【Speaking Part】
1日目:Vocabulary
2日目:How to make a main idea
3日目:How to make general points & details

新課程入試対策 高2英語 速読・listening力強化講座

180分×1日完結

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
1/8 13:00~16:00

速読力・listening力を伸ばす勉強法を伝授!

岐阜大学・教授の牧先生が開発したMET理論に基づき、新課程共通テスト英語で求められる「速読力」「listening力」を、科学的トレーニングの実践を通して伝授します。

  • テキストは新たに開発中の「共通テストMET(仮称)」をプリントで使用予定
  • この講座は高1・高2生の合同授業となります。

高2フランス語Niveau Avancé

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/16~12/19 4限17:00~19:00

大学入試の問題を題材に難関大合格を見据えたフランス語力を身につける

文法と読解の両方をバランスよく学ぶ講座です。文法は応用問題を中心に扱い、読解は難関大と言われる大学のフランス語読解問題に挑みます。ただ問題を解いたり長文を読む講座ではなく、この講座の目的は、正確に答えを導き出したり、文章全体を理解する方法論を研究することにあります。現在の実力は関係ありません。大切なことは、挑戦しようという意気込みです。この講座で、文法力を高めると同時に、正確に文章を読み解く力を付けましょう。

対象
フランス語を入試科目として選択しようという高2生、難関国立大・早慶上智志望者
カリキュラム
1日目:応用文法①・長文読解①
2日目:応用文法②・長文読解②
3日目:応用文法③・長文読解③
4日目:応用文法④・長文読解④

高2数学トップレベル(ⅢC)

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/16~12/19 5限19:15~21:15
渋谷校
12/26~12/29 3限14:30~16:30

東大・東工大へのトップレベル数学講義

東大・京大・東工大・国公立医学部などの最難関大を志望する人(理系)のための講座です。高等学校の数学Ⅲの教科書ではやや発展内容とされている「曲線の長さ」「近似式」「微分方程式」を1日1テーマずつ学習します。授業では定義や基本公式から確認していきますが、概念や解法原などの本質についても解説していきます。

なお、最終日はテストゼミを実施し、理解と定着度を測ります。

対象
東大・京大・東工大・国立医学部等の理系最難関大志望者
カリキュラム
1日目:曲線の長さ
2日目:近似式
3日目:微分方程式
4日目:テストゼミ

高2数学トップレベル(ⅠAⅡBC)

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/21~12/24 2限11:30~13:30
渋谷校
12/16~12/19 4限17:00~19:00
池袋校
12/21~12/24 2限11:30~13:30
吉祥寺校
12/26~12/29 4限17:00~19:00

東大・一橋大へのトップレベル数学講義

東大・京大・一橋大・東工大などの最難関校を志望する人のための講座です。最難関大の出題傾向を踏まえ、数学ⅡB範囲(一部数学Cを含む)を中心としたトップレベルの演習講義を行います。扱う内容は「ベクトル」「数列」「微積分」です。授業では、問題に対して様々な視点を紹介し、パターン暗記に頼らない、解法の本質を解説していきます。

なお、最終日はテストゼミを実施し、理解と定着度を測ります。

対象
東大・京大・一橋大・国立医学部等の最難関大志望者(文理共通)
カリキュラム
1日目:ベクトル(数学C)
2日目:数列
3日目:微分積分(数学Ⅱ)
4日目:テストゼミ

高2数学ハイレベル(ⅢC)

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/26~12/29 3限14:30~16:30
吉祥寺校
12/21~12/24 5限19:15~21:15

数学Ⅲ「微積分」の集中講義

本講座は、理系志望者のための講座で、数Ⅲの「微積分」を扱います。微分法で関数の増減を調べられるようになると、「最大・最小」「不等式の証明」等無限に問題が解ける様になります。それが実感できる講座です。

毎回の授業では確認テストを実施しながら、理解度を測っていくので、安心して受講できます。

また、最終日はテストゼミを実施し、講座を通しての理解・定着度を測ります。

  • この講座は数学Ⅲの「微分計算」が既習であることが望ましいです。
対象
数学Ⅲの「微分法」の応用と、「積分法」の基礎を学びたい方
カリキュラム
1日目:微分法【増減の確認】
2日目:微分法【方程式・不等式】
3日目:積分法【計算】
4日目:テストゼミ

高2数学ハイレベル(ⅡB・C)

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/21~12/24 4限17:00~19:00
12/26~12/29 1限9:15~11:15
1/4~1/7 2限11:30~13:30
渋谷校
1/4~1/7 2限11:30~13:30
1/4~1/7 5限19:15~21:15
池袋校
12/26~12/29 4限17:00~19:00
吉祥寺校
12/16~12/19 5限19:15~21:15

「ベクトル」の集中講義

本講座は、ベクトルの応用問題にチャレンジする講座です。基本的なことの復習から始めて、正射影ベクトル、外積、平面の方程式などの発展事項も整理します。4日間とも「空間ベクトル」を題材に学習します。空間ベクトルを本質的に学ぶと「空間図形」の問題が飛躍的に解けるようになります。それが実感できる講座になっています。

4日目の最終日はテストゼミを実施し、理解と定着度を測ります。

  • この講座は「ベクトル」(数学C内容)が既習であることが望ましい講座です。
対象
ベクトルの応用問題にチャレンジしたい方
カリキュラム
1日目:空間ベクトル①
2日目:空間ベクトル②
3日目:ベクトル総合
4日目:テストゼミ

高2数学ハイレベル(ⅠA)

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/16~12/19 4限17:00~19:00
12/26~12/29 5限19:15~21:15
1/4~1/7 2限11:30~13:30
渋谷校
12/16~12/19 3限14:30~16:30
池袋校
12/26~12/29 5限19:15~21:15
吉祥寺校
1/4~1/7 4限17:00~19:00

数学ⅠA重要内容総復習!-1年後の共通テスト・一般入試への準備-

本講座は、共通テスト(旧センター試験を含む)の過去問を用いることで数学ⅠAの主要分野(二次関数、三角比、確率、平面図形)の総復習をし、共通テストや一般入試レベルの問題への準備・対策を行います。ただの復習にとどめることなく、「未来の未知なる問題を解決するためにはどうすべきか?」にスポットを当てた授業を展開します。

なお、最終日はテストゼミを実施し、理解と定着度を測ります。

  • この講座は高1・高2生の合同授業となります。
対象
ⅠAの復習および共通テスト(ⅠA)を始めとした入試対策をしたい方
カリキュラム
1日目:数と式/関数
2日目:論理と集合/三角比
3日目:場合の数・確率/図形
4日目:テストゼミ

高2数学超難問・1日完結特別講義

120分×1日完結

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

渋谷校
12/19 5限19:15~21:15

数学ⅠAⅡBの範囲で、数学の神髄に触れる2時間

作業として理由もわからないまま問題が解けてしまう人にオススメです。何も分かっていないことを分かってもらいたいと思っています。その上で大事な何かをつかむことの大切さを実感してもらいます。多めに問題を用意しておき、当日最適の問題を扱っていきます。素敵な数学体験になります。

「大学への数学」の執筆などで知られる吉田信夫講師の数学の世界を感じられる講座です。

対象
何があっても数学に真摯に向き合える方

新課程入試対策 高2数学 統計的な推測

180分×1日完結

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
1/8 17:00~20:00

「統計」ができたら、いったい何ができるの?

「テキトーにやり方だけ身に付ければ何とかなるでしょ?」と思われがちな統計分野。実は、ちゃんと、数学です。定義をしっかり押さえて、自分で考えて、自分で判断できる基準を身につけましょう。大学生や大人になっても役に立つ「数学をベースにした正しい統計的な思考」を紹介します。

  • この講座は高1・高2生の合同授業となります。

高2トップレベル物理

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/21~12/24 5限19:15~21:15

東大・最難関大物理への理論構築

東大・最難関大の物理に対応するためには、原理・原則の深い理解と、テーマごとにまとめた理論を武器として持つことが重要です。授業では単なる基本公式理解で終わるのではなく、重心概念、内力系の考え方、つりあいの安定性・・・などをテーマとし、理論の講義解説でしっかりまとめを行い、その上で問題に立ち向かっていきます。基本事項を包含しながら理解を高めていきますので、事前予備知識が定かで無くとも大丈夫です。

対象
東大をはじめとする最難関大志望者
カリキュラム
1日目:重心概念
2日目:内力系の考え方
3日目:つりあいの安定性
4日目:時刻と時間の捉え方

高2物理

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/26~12/29 2限11:30~13:30
渋谷校
12/26~12/29 5限19:15~21:15
池袋校
12/16~12/19 5限19:15~21:15
吉祥寺校
12/16~12/19 4限17:00~19:00

難関大合格に向け、根本法則から発展的内容までを講義

難関大レベルの入試問題を題材に難関大入試突破に必要な思考力を養成します。具体的には、「非等速円運動」を根本原理から解明したり、入試頻出の「単振動」について深く掘り下げて考察したりしていきます。また、波動の本質的理解の鍵となる「波の位相」について根本から解説します。

対象
難関国公立・早慶志望者
カリキュラム
1日目:非等速円運動
2日目:様々な単振動
3日目:波の式と波の位相
4日目:冬期総合問題演習

高2トップレベル化学Ⅰ

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/16~12/19 4限17:00~19:00
渋谷校
12/21~12/24 4限17:00~19:00

最難関大入試レベルの理論化学の問題を解くための思考法を身につける

理論化学分野は計算力や思考力を要する問題が多く、定着するまで時間がかかります。したがって、高2のうちに理論化学分野の基礎を完成させることが東大をはじめとする最難関大合格において大切です。本講座では、理論化学で難問が出題されやすい気体・化学平衡・電離平衡・電気化学の発展問題の解説を行います。これにより、学んだ知識を使って、いかに問題を解いていくかの考え方を着実に身につけることができます。

対象
東大・京大・国公立医学部などの最難関大の現役合格を目指し、化学を入試において武器にしたい方
カリキュラム
1日目:気体・飽和蒸気圧
2日目:化学平衡
3日目:電離平衡
4日目:電気化学

高2トップレベル化学Ⅱ

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/26~12/29 2限11:30~13:30
渋谷校
12/21~12/24 5限19:15~21:15

東大・京大合格に必要な答案作成能力を身につける

高2のうちに入試で重要な理論化学分野で「点に結びつく答案」が作成できていれば今後の学習を楽に進めていくことができます。本講座では理論化学で特に重要な気体・平衡・結晶・溶液・電離平衡・電気化学の難問の演習を行います。難問の解法を理解するだけではなく、自学では気づきにくい「減点ポイント」がわかり、より質の高い答案を作成できるようになります。

対象
東大・京大・国公立医学部などの最難関大の現役合格を目指し、化学を入試において武器にしたい方
扱う内容
東大・京大の過去問の改作を1回の講義につき3問扱います。

高2化学

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/21~12/24 5限19:15~21:15
渋谷校
1/4~1/7 1限9:15~11:15
池袋校
12/16~12/19 4限17:00~19:00

無機化学の総合力を身につける

「無機化学の知識を片っ端から丸暗記しようと思ったが、全く覚えられなかった」という話は、化学の受験生によくある話です。実は無機化学こそ、暗記に頼らずに理論化学の知識と関連付けて理解すべき単元なのです。本講座では無機化学の総合的な知識が含まれる無機化学実験や工業的製法について、理論化学の内容を確認しつつ、知識を体系的に整理していきます。

対象
難関国公立・早慶志望者
カリキュラム
1日目:無機化学実験
2日目:無機化学工業①
3日目:無機化学工業②
4日目:無機化学総合問題解説講義

高2生物重要テーマ(冬の特別講義)

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
1/4~1/7 4限17:00~19:00

基礎理解を基に難関大生物攻略の鍵となる考察問題へアプローチ

本講義は、免疫分野の基礎の理解から始め、実際の入試問題を通じて考察問題の解き方を伝授します。

「免疫」は、どんどん学習内容が本格的になっている分野のため、医学部系を中心に出題頻度が高く、難しい考察問題が多く出題されています。これらの問題を攻略するには、確固たる理解から論理的に思考する学力が求められます。高3生になったときに、考察問題に対応できるための下地を早期につくることが目標です。

対象
医学部・獣医学部、国公立大、難関私立大等を目指し、入試で生物を選択する方
カリキュラム
1日目:免疫(物理的化学的防御・自然免疫)
2日目:免疫(獲得免疫)
3日目:免疫(免疫の応用)
4日目:入試問題演習

高2日本史ハイレベル

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
1/4~1/7 4限17:00~19:00
渋谷校
12/21~12/24 5限19:15~21:15

昭和前期の動向を政治・経済・外交の三つの視点で理解する

冬期の4日間では、近代史のハイライトにあたる第一次世界大戦後の国際秩序の成立から大日本帝国の崩壊までを扱います。2025年度入試から導入される「歴史総合・日本史探求」を見据え、世界史的な観点(欧米社会との関わり)も扱い、政治・外交・経済といったように全ての分野を絡めて理解度を高めて、現役生にとって苦手な近代史をいち早く攻略し、受験時において圧倒的なアドバンテージが獲得できるよう講義していきます。

対象
東大・一橋大などの最難関国公立大、早慶などの最難関私大志望者
カリキュラム
1日目:協調外交の展開~普通選挙の実現
2日目:大正期の経済動向~協調外交の挫折
3日目:満州事変~軍部の台頭
4日目:大日本帝国の崩壊

高2今から始める日本史

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/21~12/24 4限17:00~19:00

近世社会の展開を政治史を中心に理解する

2025年度の大学入試(=現高校2年生が受験する年)から、多くの大学で出題範囲が「歴史総合・日本史探求」となり、学習しなければならない分野が増加します。自学自習や高校3年生からのスタートでは受験日本史のレベルをもれなく学習することは困難になることが予測されます。また、受験日本史のレベルは一度学習した程度で定着できるほど易しい科目ではありません。そこで、本講座では近世社会の展開を政治史中心に講義し、受験学年で大いに飛躍するための基盤作りを徹底して構築していきます。

対象
現役合格を目指し、これから本格的に日本史を学習する方
カリキュラム
1日目:織豊政権
2日目:江戸幕府の成立~江戸初期の外交
3日目:幕藩体制の確立~近世の社会経済
4日目:享保の改革~天保の改革

高2世界史ハイレベル

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

渋谷校
12/26~12/29 1限9:15~11:15

19~20世紀初頭の中国と欧米の動向を概観し、第一次世界大戦の勃発原因を理解する

本講座は19世紀から20世紀初頭にかけての中国史および欧米諸国の対外進出について学習します。「進出する側」と「進出される側」の両方の視点から近代史を概観することで、今後学習する第一次世界大戦の勃発原因が理解でき、現代史へのスムーズな接続が可能になります。19世紀以降の近現代史は大学入試の超頻出分野です。周囲が受験勉強を本格化する前に先手を打ち、世界史を得点源とする環境を整えましょう。

対象
東大・一橋大などの最難関国公立大、早慶などの最難関私大志望者
カリキュラム
1日目:中国史①(ヨーロッパ諸国の中国進出~日清戦争)
2日目:帝国主義時代
3日目:中国史②(変法運動~軍閥の成立)
4日目:ヨーロッパ諸国のアジア進出(東南アジア・インド・西アジア)

高2今から始める世界史

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/26~12/29 4限17:00~19:00

フランス革命~19世紀の欧米史を題材として今後の世界史学習に必要な視点を習得する

本講座は、18世紀後半のフランス革命から19世紀の欧米諸国の歴史を学習します。授業に当たっては各国の動きを国ごとに整理する「縦の動き」を中心としながらも、今後の学習範囲である第一次世界大戦勃発の原因を理解することで、今後の世界史学習で求められる視点の習得を目指します。新たな単元の第1講となる分野であるので、これから受験世界史に取り組もうと考えているみなさんにとっても格好の導入講座といえるでしょう。

対象
現役合格を目指し、これから本格的に世界史を学習する高2生
カリキュラム
1日目:フランス革命とナポレオン戦争
2日目:ウィーン体制と19世紀のフランス史
3日目:19世紀のイギリス・ドイツ・イタリア史
4日目:19世紀のロシア・アメリカ史

新課程入試対策 高2歴史総合対策

180分×1日完結

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
1/3 10:00~13:00

どこよりも早く「歴史総合」への対策法を伝授

2025年度入試から「歴史総合」が新科目として導入されます。過去問がなく、どのように対策をしらいいのかと、多くの高校2年生以下の生徒は不安にかられている状態だと思います。そこで本講座では、「歴史総合」のテーマである近代化・大衆化・グローバル化の中から、ひとつのテーマに焦点をあててどこよりも早く日本史・世界史といった枠組みを超えた講義を展開し、「歴史総合」がどのような科目であるかを体感してもらいます。

  • この講座は高1・高2生の合同授業となります。

高2慶應・難関論文

120分×4日間

  • 1
  • 2
  • 3

開校校舎・日時一覧

東京本校(水道橋)
12/21~12/24 5限19:15~21:15
渋谷校
12/16~12/19 5限19:15~21:15

慶應文系論文にどう取り組めばよいかがわかる

主たる対象は、ズバリ慶應義塾大文系(法・文(含・自己推薦)・経・商B・SFC)の合格を目指す高2生です。これらの出題に対応するために、一足先に慶應論文の頻出問題に当たっておき、今後の論文学習につなげていきます。授業では毎回必ず時間内に答案を作成し完成させる演習形式ですので、予習は不要です。もちろん、答案は担当講師が一枚一枚添削します。慶應文系論文にどう取り組めばよいかを体感できることでしょう。

対象
慶應義塾大文系学部(法・文(含・自己推薦)・経・商B・SFC)を志望する可能性のある方
カリキュラム
1日目:慶應論文の基本的問題形式(意見論述型)
2日目:慶應論文の基本的問題形式(意見論述型)
3日目:慶應論文の基本的問題形式(要約説明+意見論述型)
4日目:慶應論文の基本的問題形式(資料読解型)

お申込はWEBから簡単。

お問い合わせはこちらから

受付時間
月~土 13:00~19:30
日 13:00~17:30