お茶ゼミの授業には、受講生との「やりとり」があります。受講生のつまずき箇所を察知し、即座に授業をアレンジしていく講師。成績上昇のためには、最大30名の少人数制授業が欠かせません。
受け身で「わかったつもり」になりがちな「大教室講義」式とは異なります。自主的に授業に参加することで、 しっかり身につきます。
自分だけのペースで出遅れがちな「個別指導」式とは異なります。講師のリードのもと、難関大学合格をめざすことができます。
受講生と先生・スタッフはお互いの顔を知っている状態。打ち解けているからこそ、来校の瞬間には笑顔があふれ、気兼ねなく質問もできます。
同じ志望大学の受講生であふれる教室。受講生2~3人で一緒に講師室に質問に行くのも、お茶ゼミの日常風景です。
お茶ゼミには、毎回授業を復習する「Weeklyテスト」があります。時間は無限ではありません。勉強時間を2倍にするのではなく、忘れる量を半分にするリピート方式が成績上昇には欠かせません。
お茶ゼミの授業には、受講生との「やりとり」があります。受講生のつまずき箇所を察知し、即座に授業をアレンジしていく講師。成績上昇のためには、最大30名の少人数制授業が欠かせません。
講師とは?
お茶の水ゼミナールで教壇に立つのは、お茶ゼミならではの少人数制授業を運営できるプロ講師。進路担任と連絡を取り合い、必要に応じて「教科間を超えた」指導も行います。
ベネッセとは?
お茶の水ゼミナールはベネッセグループの予備校です。ベネッセによる日本最大のデータベースと指導ノウハウが、お茶ゼミ生サポートに生かされています。
進路担任とは?
「進路担任」は、毎年受講生に向き合って手助けしてきたベテラン講師&スタッフ。成績データを把握しながら、学習の優先順位づけや進路決定をお手伝いします。
忙しい現役生のためのサポートも充実!
※授業時間は教室によって異なります。
【電話受付時間】
月~土 13:00~20:00 | 日 13:00~19:00
現役高校生と中高一貫の中学生
通常授業の体験(見学)したい方向け
1回まるごと無料体験授業
現時点で入会意思がない方や他予備校と比較したい方も、
お気軽にご参加ください。
保護者の方の参加も歓迎
A.あなたのレベルに合ったクラスで着実に力を伸ばしていきます。
お茶ゼミでは、レベル別のクラスを用意しています。 例えば高1の英語なら、Standard英語→Advanced英語→選抜英語と徐々にステップアップしていくことも可能。 最上級クラスのトップレベル英語には、選抜テスト合格者が受講資格を得るしくみで、上位クラスを目指してみんなで切 磋琢磨して力を伸ばしていきます。
A.他の曜日・校舎で出席できる「振替制度」をご利用ください。
急に部活や学校行事が入ったり、風邪を引いてしまったり…。そんなときはお気軽に「振替制度」をご利用ください。電話1本で、他の曜日・他の校舎の授業に振り替えられます。1つも無駄にせず全部の授業を受けられるので、現役生に人気の高い制度です。
A.少人数制で、一人ひとりの理解度を見ながら授業を進めるので大丈夫。
大教室の授業では、先生の目がなかなか行き届きませんが、お茶ゼミは少人数制で、先生が一人ひとりの実力を把握。あなたの理解度を確認しながら授業を進めます。先生に指名されて答えを間違えても、「なぜ間違えたか」を一緒に分析。決して苦手をそのまま残しません。
A.お茶ゼミではお子様に最適なレベルのクラスをご用意するために、「選抜テスト」「プレースメントテスト」を実施しクラスレベルのご提案をいたします。
また現在の学習状況を把握するためにご入会時にはスタッフが詳しくお話をお伺いいたします。ご相談はどうぞお気軽にお申し出ください。
A.お茶ゼミでは授業12回ごとに出席状況票をご家庭宛に送付させていただきます。
また、無断欠席の場合はご家庭宛に確認のお電話を差し上げることがあります。ご不明点などはどうぞお気軽にお問い合わせください。
A.お茶ゼミでは担当講師が直接進路相談や成績相談を受け付けます。
また進路相談スタッフ「<進路担任>」が授業以外において講師と連携してサポートいたします。季節ごとの個人面談の他にも面談の希望はお気軽にお申し出ください。
A.模擬試験の成績表はもちろんのこと、毎週実施をするWeeklyテストの成績表もまとめてご家庭宛てにお送りしています。
なお、個別の学習相談などは担当講師・スーパーバイザーとも随時お受けしていますので、成績に関するご相談も万全の体制を設けております。
圓道 和奏先輩
双方向のコミュニケーションで知識が定着し、勉強指針も固まった
少人数で授業中も質問しやすいお茶ゼミですが、逆に先生から指名されることもあります。そのことで忘れていた知識も定着でき、突然指名されて緊張した状態でも、基本がスラスラ言えるようになりました。理解できていないこと、理解していることをはっきりさせることができ、これから何をすべきか常に把握ができていました。
中野 聡大先輩
考え方のプロセスを追及することが楽しく、感動できる授業だった
双方向のやり取りの中で、先生が一人ひとりを見てくださるのがお茶ゼミ。先生との距離が近いことで質問がしやすく、また先生は生徒の「何となくわかった」を見抜きます。なんでその手法なのか、考え方のプロセスを追及することで「何となく」をなくしていくことが楽しく、感動できる授業でした。
林 遼太朗先輩
しっかりと学習習慣をつけられたので、高3秋まで部活と両立できた
高3の秋まで部活をやっていて忙しかった僕ですが、お茶ゼミは少人数で授業に緊張感があり、予習に本気で取り組めることと、毎週の確認テスト「Weeklyテスト」があるので復習する癖がつき、学習習慣をしっかりと身に付けることができたのです。先生は面倒見がよく、個別の対策もしてくださいました。
川島 三奈先輩
「オールインワン」授業で、単語から長文までバランスよく成績アップした
お茶ゼミに入ったばかりの頃は周りと自分とのレベルの差を痛感しました。単語から長文まで課題だらけだった私でしたが、お茶ゼミの授業は「オールインワン」なので、長文がスラスラ読めるようになるために単語を丁寧に教えてくれたり、どれかに偏ることなくバランスよく対策ができ成績がアップしました。
本多 優香子先輩
「Weeklyテスト」で復習が習慣になり、やる気も出た
お茶ゼミの授業には毎回「Weeklyテスト」が実施されるため、復習するのが習慣になります。点数が良いと成績上位者に名前が載るのでやる気が出ますし、自信にもなりました。わからない部分は先生に気軽に相談できるので、質問したところはその後間違えることがなくなりました。
神谷 友里杏先輩
必ず1週間のうちに学んだことを吸収するんだ、という意識が育つ
海外大併願コースのネイティブ講師はとにかくアクティブ&チアフル。授業の内容はもちろん、海外大進学の初歩まで何でも質問できる、心強い存在でした。また、問題の傾向を細部まで分析された的確な指導で、新しいSATへの移行期で周囲が混乱する中、私は落ち着いて準備することができました。
西山 侑里先輩
先生から的確なアドバイスがもらえ、志望理由書の方向性が見えた
AO入試は独学では対策が難しいものですが、お茶ゼミのAO推薦講座なら少人数で先生との距離が近く、的確なアドバイスがもらえます。納得がいく志望理由書が作成できなかったときも、先生が長い時間私の話を聞いてくださり、自分の考えを深めることができたことで方向性が見えました。
石川 智尋先輩
アクティブ&チアフルなネイティブ講師は、心強い存在だった
海外大併願コースのネイティブ講師はとにかくアクティブ&チアフル。授業の内容はもちろん、海外大進学の初歩まで何でも質問できる、心強い存在でした。また、問題の傾向を細部まで分析された的確な指導で、新しいSATへの移行期で周囲が混乱する中、私は落ち着いて準備することができました。