現中3生 講座紹介
【注意!】現中3生(2月まで)のご案内です。新高1生(3月以降)の講座に関しては「新高1生講座紹介」をご覧ください。
一覧で確認する お気に入り講座リセット
教科を選ぶ
- 英語
- 数学
- 基礎
- 標準
- 難関
- ALL
☆ お気に入り機能
講座名のそばの☆を押すと、候補として登録ができます。次に、画面の右上の★お気に入り講座を一覧で確認するボタンを押すと、候補の講座を検討・絞り込みができます。最後、希望の講座をまとめて仮申込みができます。
●校舎マークの読み方
- 東東京本校(水道橋)
- 渋渋谷校
- 池池袋校
- 吉吉祥寺校
- 映映像授業
中3 Junior Master Class
- 基礎
- 標準
- 難関
- 180分授業(途中休憩あり)
- 東
- 渋
- 池
- 吉
- オ
- 東京本校(水道橋)
- 金曜日 2・3限17:55~21:05
- 渋谷校
- 火曜日 2・3限18:00~21:15
- オンライン・映像授業
- いつでも視聴可能
-
- 視聴開始日は講座によって異なります。詳しくはお申込後にご案内します。
- ご家庭のパソコンまたはスマートフォンをご利用いただき、お茶ゼミ生専用サイト「OSNET」より視聴ができます。
国内・海外トップ大学へ、最高峰の英語力を養成
対象
将来、全米Top School、東大をはじめとする国内最難関大を目指す中学3年生を対象とします。「東大にとどまらない可能性を広げる素地をつくりたい」グローバル世代のための講座です。英検準2級~2級程度を取得している方が対象です。
- 「中3 Junior Master Class」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
授業内容
All-aroundな技術を身につける
このクラスの目的は将来医学部、東大だけでなく、TOEFL受験をするにあたって十分以上の英語力を養うことにあります。授業は日本人講師がReading・Writingを、ネイティブ講師がSpeaking・Listeningを教えます。単に使える英語にとどまらず、まとまった思想を理解し、発信する能力を養います。年度終わりの到達レベルはGTEC CBT 1400・TOEFL 70・英検準1級に相当します。
Academicな英語を身につける
日本人講師のパートではGlobalization、Paleontology、Agriculture、Psychologyなどのテーマを扱った500words~700words程度の文章を熟読し、そこで使われている語彙、表現を徹底的に習熟させて、Outputできるところまで持っていきます。ネイティブ講師のパートではAcademicな場面で討論し、自分の意見を述べることができる力を養成します。
Vocabularyを豊かに、Grammarを体系化する
いくら英語の力があっても選択できる語彙が貧弱だと、知的な英語力は身につきません。さらにGrammarを体系化していないと使い方が分かりません。この授業では将来東大、医学部は言うまでもなくTOEFL受験をするにあたっても困らない語彙力と文法運用力を養成していきます。また毎週の記述復習テスト(Weekly Test)では、授業内容の復習にとどまらず、時事英語のリスニングを実施していきます。
カリキュラム
月 | 授業内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Writing(Grammar) | Reading | Speaking | Listening | ||
後期 | 9月 |
|
|
|
|
10月 | |||||
11月 | |||||
12月 | |||||
冬期講習 | |||||
後期 | 1月 |
|
|
|
|
2月 |
- 日本人講師90分+ネイティブ講師90分で授業を実施します。
中3英語ハイレベル
- 基礎
- 標準
- 難関
- 120分授業(途中休憩あり)
- 東
- 渋
- 池
- 吉
- オ
- 東京本校(水道橋)
- 金曜日 3限19:15~21:15
- 渋谷校
- 水曜日 3限19:15~21:15
- 池袋校
- 金曜日 3限19:15~21:15
- 吉祥寺校
- 金曜日 3限19:15~21:15
- オンライン・映像授業
- いつでも視聴可能
-
- 視聴開始日は講座によって異なります。詳しくはお申込後にご案内します。
- ご家庭のパソコンまたはスマートフォンをご利用いただき、お茶ゼミ生専用サイト「OSNET」より視聴ができます。
長文理解のための英文解釈も開始。難関大に通用する英語力を着実に養成
対象
難関大現役合格を目指す、中高一貫校に通う中学3年生で中学英語の基礎力がある人、または高校英文法をしっかりと基礎から学んでいきたい意志を持つ方を対象とします。
授業内容
いよいよ高校英語の本格的学習を開始。
中高一貫生の皆さんは、高校英語とはどんなものとお考えですか? 文法に関しては、中学文法の単元数とそれほど異なりませんが、その代わり、各単元毎の、また各単元間の考え方や意味を、より深く高度に掘り下げていくことになります。また読解に関しては、語彙レベルが上がり、英文の仕組みが複雑になり、英文量が多くなり、解釈が難しくなっていく点、が挙げられます。お茶ゼミでは、9月から中学英語の確認をしつつ、高校英語(文法・読解)の学習を始めていき、学年終了時に高校英語の盤石な運用力を高めていきます。
例文を完全に定着させ、Reading/Writing/Listening/Speakingに応用し、4技能をバランスよく伸ばす
高校英語の基礎力をつけるには4技能の土台となるGrammarを理解し、重要な例文を頭に定着させることが近道です。そしてその例文を元に様々なタイプの表現を実践することによって英語の習熟を実感することができます。お茶ゼミの総力を結集して作り上げたカリキュラムで「本物の英語力」の基礎を作ります。年度終わりの到達レベルはGTEC CBT 1100・英検準2級~2級以上のレベルに相当します。
Everyday Practiceとオンラインレッスンで学習習慣を確立
習った内容も反復練習をしなければ身につきません。中3英語ハイレベルでは毎日15分程度の宿題“Everyday Practice”で本物の英語力と圧倒的な語彙力の定着を図ります。また毎週の記述復習テスト(Weekly Test)と、家庭で「話す・聞く」訓練ができるオンラインレッスンシステムにより、学習サイクルを構築できます。
カリキュラム
月 | 授業内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Grammar / Writing | Reading / Listening / Speaking | ||||
後期 | 9月 |
|
|
||
10月 |
|
|
|||
11月 |
|
|
|||
12月 |
|
|
|||
冬期講習(読解講座・文法講座) | |||||
後期 | 1月 |
|
|
||
2月 |
|
|
- 授業は日本人講師が担当します。
中3英語スタンダード
- 基礎
- 標準
- 難関
- 80分授業
- 東
- 渋
- 池
- 吉
- オ
- 東京本校(水道橋)
- 土曜日 1限15:10~16:30
- オンライン・映像授業
- いつでも視聴可能
-
- 視聴開始日は講座によって異なります。詳しくはお申込後にご案内します。
- ご家庭のパソコンまたはスマートフォンをご利用いただき、お茶ゼミ生専用サイト「OSNET」より視聴ができます。
中学文法・高校文法を並行して基礎から学習。基本語彙も徹底的に習熟
対象
難関大現役合格を目指す、中高一貫校に通う中学3年生で本格的に英語の基礎力を付けたい人を対象とします。
授業内容
高校文法を基礎から学んでいきながら、中学文法も並行して確認
中高一貫校では早くに高校文法を本格的に学んでいる生徒さんやこれから高校文法を学ぶ方々がおられると思います。この講座では、中学文法でつまずきやすい分野を9月・10月で理解し、11月から高校文法を基礎から丁寧に指導していきながら、中学文法のつながりを確認していくため、盤石な文法運用力を鍛えていきます。
基本語彙の習熟を徹底的に
英文読解や英作文・発話においても基本的な語彙力の運用が大切になります。この授業では年間を通じて、文法問題を学習しながら、語法や基本単語の使い方の指導をしていきます。年度終わりの到達レベルはGTEC CBT 800~900・英検準2級レベルに相当します。
Everyday Practiceで学習習慣を確立
習った内容も反復練習をしなければ身につきません。中3英語スタンダードでは毎日15分程度の宿題“Everyday Practice”で本物の英語力と圧倒的な語彙力の定着を図ります。また毎週の記述復習テスト(Weekly Test)で、学習サイクルを構築します。
カリキュラム
月 | 授業内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Grammar / Writing | Reading / Listening / Speaking | ||||
後期 | 9月 | 比較演習、接続詞 | How did you spend your summer vacation? | ||
10月 | 前置詞・関係詞・句と節 | What book has influenced you the most? Why? | |||
11月 | 高校文法①(時制・完了形) | Explaining annual events. | |||
12月 | 高校文法②(助動詞・態) | Explaining what you do. | |||
冬期講習(読解講座・文法講座) | |||||
後期 | 1月 | 高校文法③(分詞・分詞構文) | Talking about Japanese things. | ||
2月 | 高校文法④(関係詞・仮定法) | Talking about someone you respect. |
- 授業は日本人講師が担当します。
中3数学トップレベル
- 基礎
- 標準
- 難関
- 120分授業(途中休憩あり)
- 東
- 渋
- 池
- 吉
- オ
- 東京本校(水道橋)
- 火曜日 3限19:00~21:00
- 渋谷校
- 土曜日 2限17:00~19:00
- オンライン・映像授業
- いつでも視聴可能
-
- 視聴開始日は講座によって異なります。詳しくはお申込後にご案内します。
- ご家庭のパソコンまたはスマートフォンをご利用いただき、お茶ゼミ生専用サイト「OSNET」より視聴ができます。
秋から数学Ⅱの世界へ。深い論理的思考力、柔軟性を養成
対象
東大・京大・国立医学部等の最難関大に進学したいと思っている中学3年生。中高一貫校生で、数学にある程度自信がある人または自信をつけたい人を対象とします。高校三角比を既習の方が望ましい講座です。
- 「中3数学トップレベル」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
授業内容
東大・京大・国立医学部等の最難関大合格に必要なのは、論理的な思考力と様々な問題に対応できる柔軟性です。これらの力はすぐに身につくものではありません。
日々の勉強の中での考える習慣が大切になります。大学入試へ向けて、速い進度のカリキュラムをこなすことも大切ですが、それだけでは効果的な学習とはいえません。中学時代は目前のハードルを一つひとつ越えつつ、ときには一つの問題を深く思考し、いろいろな角度からアプローチを試みることで、それぞれの解法の裏側に潜む共通の何かが見えてくるのです。トップレベルクラスではこのことを意識した進度と深度を併せたカリキュラムで、数学学習に対する 『答えを求めるだけでなく、すべてにおいて“なぜ”を考える』姿勢から指導して、問題解決の力を養います。
東大・京大・国立医学部等の二次試験対策への確固たる土台を構築していきます。
扱う範囲は高校数学の数学Ⅱの途中まで学習する予定です。数学に絶対的な自信がつきます。
Weeklyテストで定着度を確認しながら講義は進むので、安心して受講できます。
カリキュラム
月 | 授業内容 | |
---|---|---|
後期 | 9月 | 恒等式 |
二項定理 | ||
等式の証明 | ||
10月 | 不等式の証明① | |
不等式の証明② | ||
一般角と弧度法・方程式・不等式 | ||
11月 | 三角関数の加法定理 | |
マスターテスト | ||
三角関数のグラフ | ||
三角関数の2倍角・半角の公式 | ||
12月 | 三角関数の合成 | |
三角関数のまとめ | ||
大学入試問題講義「二次関数」 | ||
三角比・三角関数の発展講義 | ||
冬期講習 | 図形と方程式 | |
後期 | 1月 | 円と直線 |
円と接線 | ||
軌跡と方程式① | ||
2月 | 軌跡と方程式② | |
不等式の表す領域① | ||
不等式の表す領域② |
中3数学ハイレベル
- 基礎
- 標準
- 難関
- 120分授業(途中休憩あり)
- 東
- 渋
- 池
- 吉
- オ
- 東京本校(水道橋)
- 木曜日 3限19:15~21:15
- 渋谷校
- 金曜日 2限17:00~19:00
- 池袋校
- 木曜日 3限19:15~21:15
- オンライン・映像授業
- いつでも視聴可能
-
- 視聴開始日は講座によって異なります。詳しくはお申込後にご案内します。
- ご家庭のパソコンまたはスマートフォンをご利用いただき、お茶ゼミ生専用サイト「OSNET」より視聴ができます。
数学Ⅰ・Aを年内に終わらせ、年明けから数学Ⅱを先取り
対象
難関国公立大に現役合格したい中学3年生。数学をこれから得意にしたいやる気のある中学3年生。
授業内容
難関国公立大に現役合格するためには、なるべく早く、数学の全課程を終了しておく必要があります。本講座ではいち早く数学ⅠA、数学Ⅱに着手し、高1終了時には数学ⅡBまで全て学習を終えることを目標とします。基礎から学習するのはもちろんですが、各単元にて入試問題レベルの問題にもチャレンジしていきます。Weeklyテストで定着度を確認しながら講義は進むので、安心して受講できます。
カリキュラム
月 | 授業内容 | |
---|---|---|
後期 | 9月 | 三角比 |
10月 | 三角比 平面図形 |
|
11月 | 整数 場合の数・確率 |
|
12月 | 場合の数・確率 | |
冬期講習 | 複素数、剰余の定理・高次方程式 | |
後期 | 1月 | 数学Ⅱ先取り(整式・二次方程式) |
2月 | 数学Ⅱ先取り(高次方程式・式と証明) |
中3数学スタンダード
- 基礎
- 標準
- 難関
- 120分授業(途中休憩あり)
- 東
- 渋
- 池
- 吉
- オ
- 東京本校(水道橋)
- 土曜日 2限16:45~18:45
- 吉祥寺校
- 水曜日 3限19:15~21:15
- オンライン・映像授業
- いつでも視聴可能
-
- 視聴開始日は講座によって異なります。詳しくはお申込後にご案内します。
- ご家庭のパソコンまたはスマートフォンをご利用いただき、お茶ゼミ生専用サイト「OSNET」より視聴ができます。
秋から数学Ⅰ・Aの最重要分野を学習開始。基礎から入試問題レベルへ
対象
難関国公立大に現役合格したい中学3年生。数学をこれから得意にしたいやる気のある中学3年生。
- 本講座は中学課程の数学が終わっていない方もゼロから始めることのできる『ゼロスタ数学』講座です。
授業内容
本講座では、9月から高校数学(数学ⅠA)の最重要分野を一足早く学習し、現役合格を引き寄せます。しかも、中学課程の数学が終わっていなくても参加できます。数学は考える学問ですが、すべてを知らなければ考えることもできません。一通り、なるべく早く、課程を修了しておくことが必要条件になります。基礎から学習するのはもちろんですが、各単元にて入試問題レベルの問題にもチャレンジしていきます。Weeklyテストで定着度を確認しながら講義は進むので、安心して受講できます。
カリキュラム
月 | 授業内容 | |
---|---|---|
後期 | 9月 | 式の計算(数学ⅠA) |
10月 | 二次関数①(数学ⅠA) | |
11月 | 二次関数②(数学ⅠA) | |
12月 | 二学期の総復習(数学ⅠA) | |
冬期講習 | 三角比①(数学ⅠA) | |
後期 | 1月 | 三角比②(数学ⅠA) |
2月 | 場合の数・確率(数学ⅠA) |
首都圏トップレベルの
授業・講師を体験しにいこう
お電話からでも
お申し込みいただけます
- お茶の水ゼミナール
- 東京本校 0120-404-424
- 渋谷校 0120-404-464
- 池袋校 0120-404-544
- 吉祥寺校 0120-404-494
受付時間
月〜土 13:00〜20:00
/ 日 13:00〜18:00
●目標とする大学レベルから講座を絞る