現中1生 講座紹介
【注意!】現中1生(2月まで)のご案内です。新中2生(3月以降)の講座に関しては「新中2生講座紹介」をご覧ください。
一覧で確認する お気に入り講座リセット
教科を選ぶ
- 英語
- 数学
- 基礎
- 標準
- 難関
- ALL
☆ お気に入り機能
講座名のそばの☆を押すと、候補として登録ができます。次に、画面の右上の★お気に入り講座を一覧で確認するボタンを押すと、候補の講座を検討・絞り込みができます。最後、希望の講座をまとめて仮申込みができます。
●校舎マークの読み方
- 東東京本校(水道橋)
- 渋渋谷校
- 池池袋校
- 吉吉祥寺校
- 映映像授業
中1 Junior Master Class
- 基礎
- 標準
- 難関
- 180分授業(途中休憩あり)
- 東
- 渋
- 池
- 吉
- オ
- 東京本校(水道橋)
- 月曜日 2・3限17:30~20:45
- 渋谷校
- 水曜日 2・3限18:00~21:15
- オンライン・映像授業
- いつでも視聴可能
-
- 視聴開始日は講座によって異なります。詳しくはお申込後にご案内します。
- ご家庭のパソコンまたはスマートフォンをご利用いただき、お茶ゼミ生専用サイト「OSNET」より視聴ができます。
国内・海外トップ大学へ、最高峰の英語力を養成
対象
将来、全米Top School、東大をはじめとする国内最難関大を目指す中学1年生で、これから英語を本格的に学習する方を対象とします。「東大にとどまらない可能性の素地をつくりたい」グローバル世代のあなたのための講座です。
- 「中1Junior Master Class」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
授業内容
日本人講師(90分)とネイティブ講師(90分)による丁寧な指導
日本人講師が中学英語で求められる文法を解説し、国内最難関大学の合格に必要な英語力はもちろん、将来、海外大学に進学した後のレポート作成やプレゼンテーションなどでも通用する正確な英語の基礎を身につけていきます。さらにネイティブ講師が演習を通じて、学んだ知識を実際に使えるように指導を行います。英語を楽しみながら「読む・書く・聞く・話す」の4技能をバランスよく磨きます。
柔軟な中学生のうちに思考力を伴った英語脳を養う~中2・中3文法の総合学習~
日常英会話は、どの国の方でも可能ですが、磐石な思考力を伴ったコミュニケーションを行うことは容易なことではありません。思考力を伴うためには、日本人講師による着実な文法・単語の理解と、その吟味が必要です。またネイティブ講師による日本人講師と同内容項目のアウトプットにより実践をしていく「カリキュラムバランス」が最重要と私たちは考えています。この講座では、文法・単語を、問題を解くための知識としてだけではなく、SpeakingやWritingのアウトプットを通じ、頭に浮かんだイメージを瞬間的に英語で表現する力を構築しつつ、英語で理解し、思考をし、英語で表現する力を養います。
学校と両立しながら高度な英語力を身につける
学んだことがきっちりと身につかなければ、いくら授業を受けても英語力は高まりません。毎日、短時間で取り組める自宅学習用冊子(Everyday Practice)や、自宅学習用音声教材、毎回の授業での記述復習テスト(Weekly Test)を用意し、自宅内外での学習サイクルを作りながら、中学生に大切な「自ら学ぶ姿勢(自学自習力)」を築いていきます。年度終わりの到達レベルはGTEC CBT 1000・英検準2級~2級レベルに相当します。
カリキュラム
月 | 授業内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Writing(Grammar) | Reading | Speaking | Listening | ||
後期 | 9月 |
|
|
|
|
10月 | |||||
11月 | |||||
12月 | |||||
冬期講習 | |||||
後期 | 1月 |
|
|
|
|
2月 |
- 日本人講師90分+ネイティブ講師90分で授業を実施します。
中1 Junior Master Class Global
- 基礎
- 標準
- 難関
- 180分授業(途中休憩あり)
- 東
- 渋
- 池
- 吉
- オ
- 渋谷校
- 火曜日 2・3限17:30~20:45
- オンライン・映像授業
- いつでも視聴可能
-
- 視聴開始日は講座によって異なります。詳しくはお申込後にご案内します。
- ご家庭のパソコンまたはスマートフォンをご利用いただき、お茶ゼミ生専用サイト「OSNET」より視聴ができます。
今持っている英語力を、「アカデミック」な英語力へと昇華する
対象
将来、海外大、国内大を目指す中学1年生で、1年程度の帰国子女の方や準2級程度を目指している、または取得している方など、小学校低学年から英語に触れてきた方が対象です。アカデミックな英語力を4技能バランスよく養成したい方に最適な講座です。
- 「中1 Junior Master Class Global」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
授業内容
日本人講師(90分)とネイティブ講師(90分)によるハイブリッド授業
小学校から英語に触れてきた生徒さんたちは英語の運用に関して抵抗がないかもしれません。しかし、自身の文法の適切性に気付いたり、自分の意見に関して論理性を持って伝えることや、教養を問う内容について議論するということになると、なかなかうまくいきません。そこで日本人講師が英語の運用における様々なポイントを基礎から指導し、また日本人講師から学んだ知識をネイティブ講師が演習を通じて、実際に使えるように指導します。そして大学に進学した後のレポート作成や交渉力・プレゼンテーションなどでも通用する正確な英語の基礎を身につけていきます。
基本文法から多読まで、一人一人の「使える英語」を実感~中2・中3文法の総合学習~
グローバル化した社会の中、世界中の人とコミュニケーションを行うためには、「自分の意見や思想を伝えるための体系的な訓練と機会」が必要となります。現代社会の課題を解決すべく未来の社会を見据え、私たちは、少人数制を生かし、生徒さん自身の言葉の適切性や交渉する力、多読など各人の能力を体系的に指導します。苦手な分野や得意な分野を一層引き上げるために、意見の伝え方の「要(単語・文法・多読・教養)」をWritingやSpeakingなどのアウトプットを通じて頭に浮かんだイメージを瞬間的に英語にする「使える英語力」を養成します。
学校と両立しながら高度な英語力を身につける
学んだことがきっちりと身につかなければ、いくら授業を受けても英語力は高まりません。毎日、短時間で取り組める自宅学習用冊子(Everyday Practice)や、自宅学習用音声教材、毎回の授業での記述復習テスト(Weekly Test)を用意し、「読む・書く・聞く・話す」において強靭な英語力を身に付けます。また毎週4技能の訓練を通して、日常の学習サイクルを作りながら、中学生に大切な「自ら学ぶ姿勢(自学自習力)」を築いていきます。年度終わりの到達レベルはGTEC CBT 1100・英検2級~準1級レベルに相当します。
カリキュラム
月 | 授業内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Writing(Grammar) | Reading | Speaking | Listening | ||
後期 | 9月 |
|
|
|
|
10月 | |||||
11月 | |||||
12月 | |||||
冬期講習 | |||||
後期 | 1月 |
|
|
|
|
2月 |
- 日本人講師90分+ネイティブ講師90分で授業を実施します。
中1英語ハイレベル
- 基礎
- 標準
- 難関
- 120分授業(途中休憩あり)
- 東
- 渋
- 池
- 吉
- オ
- 東京本校(水道橋)
- 金曜日 2限17:00~19:00
- 渋谷校
- 土曜日 2限17:00~19:00
- オンライン・映像授業
- いつでも視聴可能
-
- 視聴開始日は講座によって異なります。詳しくはお申込後にご案内します。
- ご家庭のパソコンまたはスマートフォンをご利用いただき、お茶ゼミ生専用サイト「OSNET」より視聴ができます。
秋から中2文法に突入。難関大に通用する英語力を着実に養成
対象
将来、東大をはじめ難関大に進みたいという「志」の高い中高一貫校に通う生徒を対象に授業を行います。検定教科書のみならず、非検定教科書を研究し尽くし、それよりやや速い進度で授業を進めていきます。
- 「中1英語ハイレベル」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
授業内容
国内新入試中学英語の完全なる土台を構築する120分
GTECや英検などの資格試験が受験必須になる新世代の皆様は、一段と早い時期の英語運用能力を身につけることが必要となります。これからの中学英語で求められる文法分野と単語学習を基礎から講義・解説し、英語を「読む・書く・聞く・話す」能力を、年間を通じて養成していきます。この講座では、学校より少し早めのカリキュラムになるため、学校での学習内容を理解する手助けとなるだけでなく、塾と学校の相互学習が大変図りやすくなります。
9月から中2文法に突入~新大学入試制度に対応する4技能対応講座~
この講座では、基本的な単語の運用を行いつつ、「読む・書く」ための文法に留まらず、「話す・聞く」ための文法を指導していくため、どんな状況で表現がなされているのかを実感しながら学ぶことができます。そして、学んだ項目を授業の中で、また家庭の中で英語4技能運用を実践していくシステムを通じ、「ある話題に関して、他者の意見を整理・思考し、自身の意見を整理し、適切に表現する」ことを基礎から構築し、異文化理解を構築していきます。
学校と両立しながら高度な英語力を身につける
学んだことがきっちりと身につかなければ、いくら授業を受けても英語力は高まりません。毎日、短時間で取り組める学習用冊子(Everyday Practice)や、自宅学習用音声教材、毎回の授業での記述復習テスト(Weekly Test)を用意し、復習できる学習サイクルを作りながら、中学生に大切な「自ら学ぶ姿勢(自学自習力)」を築いていきます。さらに4技能対応講座として、家庭で「話す・聞く」訓練をできるオンラインレッスンを提供していくことにより、年度終わりの到達レベルはGTEC CBT 700~800・英検3級~準2級レベルに相当します。
カリキュラム
月 | 授業内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Writing(Grammar) | Reading | Speaking | Listening | ||
後期 | 9月 |
|
|
|
|
10月 | |||||
11月 | |||||
12月 | |||||
冬期講習 | |||||
後期 | 1月 |
|
|
|
|
2月 |
- 教室での授業は、すべて日本人講師が担当します。
中1英語ハイレベル演習
- 基礎
- 標準
- 難関
最小限の原理・原則を身につけハイレベルな「読み・書き・解ける」英語力を養成
対象
最難関国公立や早稲田大、慶應大といった難関大学に現役合格したいと思っている人のためのクラスです。
- 「中1英語ハイレベル演習」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
授業内容
学校の先取りを意識し、中2文法を年間で終わらせる
このコースでは中1の終わりで中2文法を終わらせる速度で進めていきます。単元の速度は速いものの、Everyday Practiceという家庭学習教材により、確実な理解力を構築し、英文読解の基礎も学んでいきます。そのためには文法項目も単元理解をしつつ、単元同士のつながりを意識しながら「原理・原則」を理解・運用していきます。また学んだ文法事項を英作文と関連付け、英文法を「わかる」から「使いこなせる」レベルに高めていきます。
スパイラル方式によるテキストで、単元毎のつながりを意識。
英語の新単元を学ぶ際には、前の単元とのつながりが大切です。この講座では、授業の前の項目を復習しつつ、新しい単元も同時に学ぶことで、単元消化にとどまらず英語の総合理解を目指す講座です。さらにWeekly Testを通して、確認事項を行っていきます。
カリキュラム
月 | 授業内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
後期 | 9月 | 基本時制の完成 | |||
10月 | 助動詞・文型 | ||||
11月 | 受動態 | ||||
12月 | 不定詞 | ||||
冬期講習 | |||||
後期 | 1月 | 不定詞応用・動名詞 | |||
2月 | 比較 |
- 開講日時詳細は時間割をご覧ください。
中1数学トップレベル
- 基礎
- 標準
- 難関
- 120分授業(途中休憩あり)
- 東
- 渋
- 池
- 吉
- オ
- 東京本校(水道橋)
- 超少人数対応時間割は要問合せ
- 渋谷校
- 超少人数対応時間割は要問合せ
- オンライン・映像授業
- いつでも視聴可能
-
- 視聴開始日は講座によって異なります。詳しくはお申込後にご案内します。
- ご家庭のパソコンまたはスマートフォンをご利用いただき、お茶ゼミ生専用サイト「OSNET」より視聴ができます。
東大・医学部入試に求められる、深い論理的思考力を養成
対象
東大・国公立大医学部をはじめとする国内最難関大に進学したいと思っている中高一貫校に通う中学1年生。その中でも算数が得意だった人、または数学を得意教科にしたい人を対象とします。
- 「中1数学トップレベル」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
授業内容
進度と深度を併せた授業で、「なぜ?」を考える思考力を養成
最難関大現役合格に必要なのは、論理的な思考力と様々な問題に対応できる柔軟性です。これらの力はすぐに身につくものではありません。日々の勉強の中での考える習慣が大切になります。大学入試へ向けて、速い進度のカリキュラムをこなすことも大切ですが、それだけでは効果的な学習とはいえません。特に、中学時代は目前のハードルを一つひとつ越えつつ、ときには一つの問題を深く思考し、いろいろな角度からアプローチを試みることで、それぞれの解法の裏側に潜む共通の何かが見えてくるのです。トップレベルクラスではこのことを意識した進度と深度を併せたカリキュラムで、数学学習に対する<答えを求めるだけでなく、すべてにおいて“なぜ”を考える>姿勢から指導して、問題解決の力を養います。中2夏までに中学数学を終え、中2の夏以降高校数学を扱います。
カリキュラム
月 | 授業内容 | |
---|---|---|
後期 | 9月 | 平行線と角/多角形と角/円周角の定理 |
定理と証明/三角形の合同 | ||
二等辺三角形/直角三角形 | ||
10月 | 座標平面と関数 | |
比例・反比例 | ||
一次関数のグラフ | ||
11月 | 一次関数の式 | |
マスターテスト | ||
二元一次方程式のグラフ | ||
直線と平面図形 | ||
12月 | 平行四辺形 | |
特別な平行四辺形 | ||
等積変形 | ||
n進法 | ||
冬期講習 | 相似 | |
後期 | 1月 | 多項式の展開① |
多項式の展開② | ||
因数分解① | ||
2月 | 学年末テスト | |
因数分解② | ||
展開・因数分解の利用 |
中1数学ハイレベル
- 基礎
- 標準
- 難関
- 120分授業(途中休憩あり)
- 東
- 渋
- 池
- 吉
- オ
- 東京本校(水道橋)
- 木曜日 2限17:00~19:00
- 渋谷校
- 土曜日 1限14:30~16:30
- オンライン・映像授業
- いつでも視聴可能
-
- 視聴開始日は講座によって異なります。詳しくはお申込後にご案内します。
- ご家庭のパソコンまたはスマートフォンをご利用いただき、お茶ゼミ生専用サイト「OSNET」より視聴ができます。
数学を得点源にし、将来の大学入試で絶対的な武器にする
対象
難関大現役合格を目指す中高一貫校に通う中学1年生。やる気に満ち溢れた生徒を対象とします。
- 「中1数学ハイレベル」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
授業内容
中高一貫校数学を一歩先取りし続け、確実に数学力の土台を高める
難関大学に現役合格するための数学の条件は、高1終了時には共通テストレベルを解きこなせる状態に仕上げておくことが大切です。スピードよりも理解を重視し、中1・2の2年間で高校数学の土台をつくり、その後中3の約1年間で数Ⅰ・数Aをほぼ終えるペースで学習していきます。
中学数学のテキストおよびカリキュラムは高校数学各単元との関連を意識したものになっています。ハイレベル数学ではトップレベル数学と異なり、一度学習した内容を反復(アウトプット)することで確実に定着させることに重きを置いた指導を行います。
カリキュラム
月 | 授業内容 | |
---|---|---|
後期 | 9月 | 空間図形~直線・平面・切り口~ |
空間図形~立体の見方・多面体~ | ||
空間図形~体積・表面積~ | ||
10月 | 不等式の計算 | |
不等式の利用・文章題 | ||
平行線と角/多角形と角 | ||
11月 | 定理と証明/三角形の合同 | |
マスターテスト | ||
二等辺三角形 | ||
直角三角形 | ||
12月 | 座標平面 | |
比例・反比例 | ||
比例・反比例のグラフ | ||
等積変形 | ||
冬期講習 | 一次関数 | |
後期 | 1月 | 一次関数と平面図形 |
平行四辺形の性質 | ||
学年末テスト | ||
2月 | 平行四辺形になるための条件 | |
特別な平行四辺形 | ||
直線と平面図形 |
中1数学ハイレベル演習
- 基礎
- 標準
- 難関
日曜日も休みません!
対象
難関大現役合格を目指す中高一貫校に進学の中学1年生。
- 「中1数学ハイレベル演習」を受講するためには選抜テストに合格する必要があります。
授業内容
わかる < できる < いつでもできる
「わかる」から「できる」に変化するためには自分の手を動かし徹底演習あるのみです。ただ闇雲に一人でコツコツ勉強してもなかなか成績はあがりません。そばに名コーチがいて、横に強烈なライバルがいることが大切です。さらに進化して、「いつでもできる」を目指します!
得点アップの秘訣
Everyday Practiceという家庭学習教材により、時間と正答率を意識した演習を行います。多くの人がつまずくポイントを押さえることで学校の成績が上位に安定すること間違いなし!!
様々な活用法
・学校進度が遅い方は、学校の授業がよくわかるという先取りの意識で!!
・ハイレベル数学と併用の方はクラス内順位のアップに最適!!
・トップレベル数学と併用の方は復習のチャンスをいかし猛烈な力を定着させる!
カリキュラム
月 | 授業内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
後期 | 9月 | 一次方程式・連立方程式 | |||
10月 | 空間図形 | ||||
11月 | 不等式 | ||||
12月 | 三角形 | ||||
冬期講習 | |||||
後期 | 1月 | 比例・反比例 | |||
2月 | 一次関数 |
- 開講日時詳細は時間割をご覧ください。
首都圏トップレベルの
授業・講師を体験しにいこう
お電話からでも
お申し込みいただけます
- お茶の水ゼミナール
- 東京本校 0120-404-424
- 渋谷校 0120-404-464
- 池袋校 0120-404-544
- 吉祥寺校 0120-404-494
受付時間
月〜土 13:00〜20:00
/ 日 13:00〜18:00
●目標とする大学レベルから講座を絞る