お茶ゼミブログ

お茶ゼミブログ

少人数制の指導で確かな成果を。
首都圏トップの講師陣が合格へ導く。

2021/5/26 理科 輪島


∂?+!+


こんにちは。化学科の青木です。

今日は自分の趣味について書こうと思います。



自分は謎解き公演に参加するのが大好きです。

ハマり始めて4年程になりました。


最近はメディアで取り上げられることも増え、

謎解きの認知度も上がってきたかと思います。

名前は伏せ字にしておきますが、

東大出身の松○くんなんかは皆さんも

テレビで見たことがあるのではないでしょうか。

我ながら完璧な伏せ字の使い方ですね。



さて、いきなりではありますが、

今日は自分が作った謎を出題しますので、是非解いてみてください。

一部知識が必要になる問題もありますので、検索をしても構いません。


【問題】

1.↑が窒素、↓が硫黄のとき←は?


2.次が示す選択肢はどれ?

  音千葉員

 ①硫黄
 ②炭素
 ③酸素
 ④リン


3.①○...②○○③○...④○⑤○○○○⑥⑦
 ③①⑦⑥でLAZYのとき、④①⑤②○は?



解答・解説は下




















【解答・解説】

1.タングステン

問題文の元素を元素記号に直してみましょう。

『↑がN(窒素)、↓がS(硫黄)のとき←は?』となります。

上がNで、下がS。これは方角を表しています。

左に該当するのは西を表すWになるので、

元素記号Wのタングステンが答えです。

タングステンは金属のなかで最も融点が高く、

電球のフィラメントとして用いられることも有名です。

入試問題においても知識として出題されることがあるので

覚えておくと安心でしょう。



2.①硫黄

『音千葉員』を『音』と『員』の間に『千葉』がある、と考えてください。

すなわち『韻(いん)』の間に『千葉(ちば)』があるので、

これは『いちばん』を表します。

選択肢の元素は全く関係ありません。

問題が『いちばん』を表すので問答無用で①です。異論は認めません。

さて、選択肢の硫黄、炭素、酸素、リンは同素体をもつ代表的な元素です。

お茶ゼミでは先日第一回お茶ゼミ模試が行われましたが、

『同素体』と『同位体』を混同する受験生が多数見受けられました。

重要語句を覚える際には【説明できるようにする】ことを心掛けてください。

例えば、同素体を問おうと思ったら次のような穴埋め問題が考えられます。

・同じ元素からなる単体で、性質の異なるものを互いに( A )という。

・同じ元素からなる( A )で、性質の異なるものを互いに同素体という。

このように、語句と説明文はセットで出題されることが多いです。

語句だけを覚えていても正解は出せません。

繰り返しになりますが、【語句は説明できるようになる】ことを

心掛けてください。



3.RATIO 

『③①⑦⑥でLAZY』と与えられているので、

○にはアルファベットが対応すると考えられます。

①がAで⑦がZですから、

上に並んだ○はA~Zの並びを表しているとして間違いありません。

①②④⑤にはそれぞれA、I、R、Tが対応するので

④①⑤②○はRATI○となります。

○に対応するアルファベットが不明なように見えますが、

この○はその形からOを表します。

すなわち、答えはRATIO(比)となります。

化学には様々な計算公式が存在しますが、

その多くは比例関係を表します。

気体の法則は比例と反比例、固体・気体の溶解度も比例関係、

言ってしまえばモル計算も比例関係などを使っています。

「公式が多くて覚えられない」と苦しむ方も多いかと思いますが、

公式を覚えようとするのではなく、

「この式はそもそも何を表しているのか」に注目してみましょう。

そうすると道がひらけるかもしれません。




相談・見学だけも大歓迎!

首都圏トップレベルの
授業・講師を体験しにいこう
無料体験授業
料金などを知りたい方へ
資料請求
直接質問をしたい方へ
受講説明会
無料体験でできること

お問い合わせはこちらから

受付時間
月~土 13:00~19:30
日 13:00~17:30